ブログ

長野◆富士見町/出張栗生サロン・おばあちゃんと都会の若者交流の場【諏訪ぐん!ぐん!】

この記事の投稿者: 富士見・原村案内人/伊藤 やよい

2017年10月14日


先日、とある「交流会」のお昼ご飯に呼ばれてきました。※ちなみに「呼ばれる」というのは標準語の「集められる」ではなく「食事やお茶の招待を受ける」という意味です。

富士見町のテレワークの拠点「森のオフィス」に、同じく富士見町栗生(くりゅう)地区で活動する「栗生サロン」のみなさんが家庭料理をふるまいにきてくれたのです。「栗生サロン」は、富士見町社会福祉協議会(社協)による高齢者福祉の一環として生まれた集まりで、富士見町で最初にできた高齢者交流サロンです。

富士見町栗生はこのあたり!

ふだんは“週一回公民館に集まって、体操や脳トレをした後、持ち寄りの手料理を囲む”という活動ですが、この日は若い移住者の人たちとの交流を目的に、森のオフィスへ出張してくださったのです。

自慢の手料理は品数なんと10種類以上!おばあちゃまたちの底力に圧倒される森のオフィス利用者の皆さん。初めて出会う食材や調理法に会話も弾みます。

「信州の食べ物」というと「お蕎麦」を思い浮かべる人は多いと思いますが、一般家庭でそれほど食べる頻度は高くありません。むしろ季節の野菜を上手に加工した「おつけもの」や「煮物」が中心です。今日のメニューは、夏らしく「瓜系」と「寒天系」が中心。「糸瓜(別名ソーメンカボチャ)の酢の物」、「縞瓜(漬物によく使うからツケウリともいう)」、「エゴマ(地元ではアブラエという)のおはぎ」、「サラダの寒天よせ」、「ザラメ寒天ゼリー」、「フルーツ入り牛乳寒天」、「カボチャの煮物」、「はんぺんとゴーヤの天ぷら」、「ポテトサラダ」、そして「お味噌汁」。ほとんどがお家の畑で採れたものなんだそうです。

「ポテトサラダ」や「カボチャ」の煮物は「砂糖」を入れてちょっぴり甘くするのが「栗生流」なんだとか。「甘くてやさしい、お母さんの味」と皆さんどんどん顔がほころんでいきます。

移住してわずか3か月のある独身のオフィス利用者さんは、「いつもロクなの食べてないから、体が喜んでる感じがします」とのこと。赤ちゃん連れの人もいて「離乳食にぴったり」と、カボチャの煮物を赤ちゃんにも食べさせていました。

最後は庭で体操。「また会おうね!」と手を振ってお別れしました。クールな仕事場「森のオフィス」にあったかい風が吹いた、昼下がりでした。(富士見・原村案内人 伊藤 やよい)

===================================
富士見町・森のオフィス
http://www.town.fujimi.lg.jp/shareoffice/

信州◆富士見町/働き世代に朗報!富士見町で仕事しよう【諏訪ぐん!ぐん!】

この記事の投稿者: 富士見・原村案内人/伊藤 やよい

2016年4月22日

コワーキングスペース利用者に町が家賃補助~長野県富士見町~

森のオフィスタイトル

デスクや接客スペースを共有しながら、複数の個人や団体が仕事をする場、シェアオフィス。昨年12月、シェアオフィス「森のオフィス」が長野県富士見町にオープンしました。その名のとおり森に囲まれ山を望む里山にあります。

無垢の木の柱や梁を見せた民家調の造りの建物には、個室型オフィス8部屋、吹き抜け天井の開放的なコワーキングスペース、大小の会議室、明るく清潔な厨房や食堂が備えられています。

森のオフィス2

森のオフィス1

個室オフィスは既に満室ですが、そのほかの共有スペースは会員になればだれでもレンタル利用可。都会の企業のサテライトオフィスとして、ネット環境さえあればどこでも仕事ができるフリーランスの拠点として、さらに地域住民の公民館的な集まりの場として注目されています。

森のオフィス3

 富士見町ではこの施設を使って働きたい移住希望者に家賃光熱費を補助する制度を実施し始めました。①「森のオフィス」を週3回以上利用する②富士見町に住民票を移し、その後も長く定住の予定がある、などの条件をクリアする人の中から事業計画や働き方の論文提出と面接を経て、定員10名が選ばれ、月額8万3千円が補助されます。補助期間は平成29年3月まで。富士見に住み仕事をしながらゆっくりその後の定住先を探せるというわけです。

森のオフィス4

森のオフィス6

「森のオフィス」の管理運営をするのは、自身も「森のオフィス」の個室オフィス入居者であり家族で富士見へ移住した津田つだ賀央よしおさん。大手企業で企画の仕事をしている津田さんは、居住地が首都圏である必要はないと考え、より自然に近い田舎暮らしをしながら働くスタイルを選びました。「新しい働き方や暮らし方を実践しながら、自分のスキルを地域に活かしたい、自然豊かな場所で子育てをしたいと考える方が富士見に増えてくれるといいと思います。その場としてこのオフィスが役に立てれば」。

「森のオフィス」と子育て&働き世代向け物件見学会を下記の通り実施します。富士見町の補助募集は始まっています。善は急げ!

(富士見原村案内人 伊藤やよい)

「見学会のお知らせ」
日時:5月14日(土) 10:00~13:00
対象:長野県富士見町への移住を検討している20~45才くらいの方。

申込み・お問い合わせ ふるさと情報館・本部 TEL03-3351-5601
メールinfo★(@に変更してください)furusato-net.co.jp まで

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
津田賀央さん
大手企業でマーケティング、企画の業務を行う傍ら、個人として企画会社Route Designを立ち上げ、「森のオフィス」を企画運営。横浜市出身、妻と子2人で富士見に家族移住。



合わせて見学★富士見町移住のオススメ物件!

14428H富士見町1280万円
※5月号掲載予定 お問い合わせ下さい