ブログ

茨城◆日立市/辰年に間に合いました!【本部スタッフ・ふるさと見聞録】

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2025年2月23日

▲大きな口の龍の顔だ。

我が家は毎年年末には関東近郊へ小旅行をします(本心は家にいても特にすることがないので気分転換のため)。

昨年末はと言いますと茨城県の古刹こさつ巡りを実施。

元々は2023年に「(来年の干支の)龍に纏わるパワースポットに行きたい」という思いがありましたが、昨年は何故か韮山反射炉と十国峠へ。

龍は実在しない生き物のため抽象的な作り物を祀っているのは仕方ないとして、どこか龍に纏わる凄いパワースポットはないものかと調べていると、茨城県日立市に鎮座する「泉神社」に龍の形をした大木があると分かりました。

一年越しの想いを抱え12月28日いざ、日立市へ。

現地では新年を迎える沢山の上り旗がはためき、参拝客で賑わっていました。

我が家も厳かな気持ちで参道を歩き入って行きます。

そこは名前の通り、境内にきれいな水が湧き出ている泉に由来しています。

お目当てである龍はその泉の後ろに横たわっていました。

それは「泉龍木」と名付けられた境内で伐採した大木です。

その形が龍の顔に似ていることで縁起ものになったのでしょう。

木の裂け具合が大きな口に大きな牙、自然が作り出した芸術の龍そのものです。

確かにこれは単に材木としては捨て難く、見る者にパワーと感動を与えるものです。

人生一寸先は闇と言われますが、お陰様で2024年の残り4日、辰のご利益を感じ、気持ち良く過ごさせて頂きました。(本部 金澤和宏)

=================================
泉神社(公式ホームページより引用)
・所在地:〒316-0024茨城県日立市水木町2-22-1

・参拝時間:日の出から日没まで

・授与所受付時間:10:00 ~ 16:00(不定休)
※御神札・御守、おみくじ、御朱印などの授与受付

・駐車場(無料)
①第1駐車場 11台
②第2駐車場 23台(公園利用者共用)
③第3駐車場 80台

・東京駅からのアクセス
東京駅 ひたち・ときわ特急
→ 大甕駅下車で1時間45分、JR常磐線「大甕駅」より徒歩15分

ひたちBRT「泉ケ森バス停」から徒歩5分

・お車でお越しの方
常磐自動車道「日立南太田IC」から4.5km(約15分)

日立有料道路「日立中央IC」から9.4km(約30分)

茨城◆日立市/宇宙から光って見える?【本部スタッフ・ふるさと見聞録】

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2023年3月23日

▲御岩山頂の隅に佇むご神体の石柱。

インターネットでパワースポット検索をしていましたら宇宙飛行士が、「スペースシャトルから光って見えた神社があった」なる記事を見つけました。

まぁ、それは流石に…と思いつつ、何事も五感で実感してみたい衝動に駆られ昨年末に行って参りました。

それは茨城県日立市入四間町(いりしけんちょう)にある御岩神社。常磐道日立中央ICを降り、右手の山の上に日立鉱山の大煙突を眺めながら車で約10分。入口の社務所ではたくさんの人がお守りや熊手、御朱印などを買い求めていました。

正確な創建時期は不明ですが、日本最古書の一つ「常陸國風土記(721年)」には書かれているので、少なくても1300年前からあったのではと言われています。

参道を入って直ぐに樹齢500年の御神木「三本杉(元は1本)」がそびえ立ち、その高さ、太さの迫力に圧倒されます。

少し進むと御岩神社本殿が鎮座。そこはしっかりお参りしておかないと。

はてさて、どこが宇宙から光って見えるのだろうと、キョロキョロと本殿の脇に目を向けると「→御岩山登拝道 60分」の看板が…。

衝撃的な数字に一喜一憂!、ここまで来て引き返すわけにはいかず、軽装にも係わらず登山を決意。

手を使うほどの急な坂もある山道を30分位で530mの山頂へ到着。そこは那須、日光連山まで見渡せる開放感。その山頂の隅にひっそりと不自然に立つ、細い高さ1.5mほどの御岩山ご神体の石柱。

宇宙から光って見えていたのはこれかと信じて手を合わせ下山しました。(本部 金澤和宏)

===========================
御岩神社 公式ホームページ(https://www.oiwajinja.jp/index.html)より引用
所在地:〒311-0402 茨城県日立市入四間町752
TEL:0294-21-8445

アクセス:常磐道日立中央ICより約10分