ブログ

群馬◆東毛/黒保根現地見学会ご報告【本部スタッフ・イベント報告】

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2011年11月11日

黒保根現地見学会終了。今回は2組3名様のご参加となり、満員御礼とはいきませんでしたが、アットホームな雰囲気で4軒の物件すべてご覧頂きました。

今年出来たというインターナショナルスクールの再生古民家も、案内人の小林さんの娘婿が携わったご縁から急遽外から見学。

山は紅葉が色づき、黒保根の魅力の一端を感じて頂き、無事解散となりました。(本部群馬担当・星野 努)

群馬県桐生市・黒保根町はこのあたり!

山梨◆八ヶ岳/八ヶ岳南麓・秋の現地見学会ご報告【八ヶ岳スタッフ・高原暮らしバイブル】

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2011年9月26日

9月25日(日)に実施された見学会も、お蔭様で

受付開始から間もなく、早い段階で対応可能人数を超えてのお申込をいただき

一組の遅刻、欠席もなく、キャンセル待ちの皆様には残念な結果でしたが

親子連れの方が2組あり、いつもに増して元気で明るく和気藹々とした見学会でした。

ちゃんとしたカメラで写真を撮ってくれてた大澤が

実務に追われてブログをアップできないみたいなので(泣)

携帯で撮ったお粗末なスナップですが、

私的にはかなりお気に入りの瞬間をとらえた写真なのでアップしちゃいます。

これ、すごいでしょ!

見学した物件現地に立ってた「売り地」看板の上にアマガエルが2匹!

最初1匹で、それだけでもかわいかったんですが

カメラを近づけたら、なんともう1匹ぴょんと飛び乗ってきたんですよ!

私がカエルに夢中になっている間、

皆様は真剣に大澤の話を聞いていらっしゃいました。

そして、その後、移動した先で

見学会に家族で参加された組のお子様が

摘んで渡してくれたタンポポ。

同じ物件現地で、

「今度はコオロギ!」

と、女の子が素手で捕まえて喜んでました。

同じ日に春〜夏〜秋を全部体感できたような

不思議な天気でしたけど

八ヶ岳の魅力を知っていただくのに、とってもナイスな1日でもありました♪

(八ヶ岳事務所・和田)

埼玉県◆秩父市/秩父夜祭り直前の秩父見学会より【本部スタッフ・ふるさと見聞録】

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2010年12月1日

秩父夜祭りをすぐ前に控え、市内では半被姿の人達がせわしく準備をしていました。

11月28日(日)に見学会を開催。

新年号掲載予定の物件も見学しました。
荒川白久のひだまりの立地です。
土地225.05坪 建物21.28坪の2LDK
鋭意原稿制作中

山梨◆八ヶ岳/新緑の現地見学会のご報告【八ヶ岳南麓・高根の里だより】

この記事の投稿者: 八ヶ岳事務所スタッフ

2010年6月1日

5月29日(土)に八ヶ岳南麓エリアの現地見学会が行われました。八ヶ岳事務所のお隣、体験館で本日の簡単な説明後、4台の車で現地へ
10052911005294

所長・中村による田園空間博物館の説明、皆さん熱心に耳を傾けていました。

1005292_2 1005293_2

今回もPianissimoさんで昼食です。奥様に本日のお料理の説明をして頂きました。Pianissimoの運営を任されているのはラーバニストさんです。(ふるさと情報館を通じて田舎暮らしを実現された方のことです。)お食事が美味しいのは勿論ですが、ふるさと倶楽部の皆さんが通う憩いの場所です。お食事が終わった後、皆さんに八ヶ岳南麓へ移住して来た理由など楽しいお話を聞くことが出来ました。

1005295 1005296

本日、ご参加頂いた皆様の自己紹介も和気藹々とした雰囲気の中行われ、楽しい時間を過ごせたと思います。

1005297 1005298

100529910052910

お食事の後も物件の見学です。現地では、株式会社キムラ工房さんに専門的なお話を聞くことが出来、充実した時間を過ごすことが出来ました。

10052911_5  10052912_2

これからの季節も素敵ですよ、是非、八ヶ岳南麓へお越し下さい。スタッフが皆様のお越しをお待ちしております。(八ヶ岳事務所 市川)

山梨◆八ヶ岳/田舎暮らし・3月の現地見学会開催【イベント報告】

この記事の投稿者: 八ヶ岳事務所スタッフ

2010年3月27日

本日は八ヶ岳南麓の見学会が行われます。

会社に向かう途中の景色です。

最高のお天気に恵まれ、見学会に参加されるお客様もきっと喜ばれることでしょう。

中央道は意外とすいていたようで、

集合時刻より1時間も早く到着された方もあり、

オリエンテーションは事務所で行いました。

中村所長の説明に耳を傾ける参加者の皆様

和やかな雰囲気になっていきます。

今日の八ヶ岳

いつ見ても素敵です。

眺めて良し、登って良し、いい山です。

最初は大泉の新築未入居住宅を見学しました。

これは物件ではありませんが、昨年12月号の特集「薪ストーブのある暮らし」にご執筆いただいた八ヶ岳住空間研究所・松本勲先生の設計によるものです。

次は移築再生民家の見学です。

随分、出来上がって来ていました。

4月中旬には完成し、見学会もあるそうです。目の前の高森観音堂のサクラも見頃になっていることでしょう。

今日の昼食は何時もお世話になっているPianissmoさんです。毎回、メニューを変えて下さるご夫妻に感謝です。食材は地元で調達、お味もボリュームも文句なしです。

リピーターさんが多いのもうなずけます。ご馳走様でした。

食後の楽しい会話

和気藹々とした雰囲気が画面から伝わりますか?

今日、会ったばかりとは思えないほど会話が盛り上がっていました。皆さん、「ここ八ヶ岳南麓に住みたい」と思っています。だから友人のように話せるのかも知れませんね。

次は古民家見学です。

骨董屋さんが泣いて喜ぶような職人芸の作品が有りましたよ。もちろん、物件には含まれておりませんが。

最後には韮崎にある現在居住中の住宅を見学。これも八ヶ岳住空間研究所によるものです。

お住い中の売主様自ら、物件や周辺環境についての様々なご質問に快くお答えいただき、見学者の皆様にも大変わかりやすかったと思います。

見学会が終わり、韮崎駅まで送迎。

駅前は何とサクラが満開になっていました。

八ヶ岳南麓のサクラはこれからです。

どうぞお花見がてら八ヶ岳にお越し下さい。(八ヶ岳事務所・市川)

山梨◆八ヶ岳/田舎暮らし~晩秋の現地見学会ご報告【八ヶ岳南麓・高根の里だより】

この記事の投稿者: 八ヶ岳事務所スタッフ

2009年11月22日

本日、11月22日(日)八ヶ岳南麓エリアの現地見学会が行われました。

八ヶ岳事務所で本日の簡単な説明後、3台の車に分乗して現地へ

327_2 379

参加された皆様はどんな物件を見学することが出来るのかとワクワクされています。

430スタッフもどんな物件をご案内すれば喜んで頂けるか直前まで悩みます。

ですからお客様の笑顔は私達スタッフの喜びでもあります。

今日は、土地もありましたが、元造り酒屋の再生古民家、里山風景が素敵な住宅、グレードの高いログハウスでは、奥様が丁寧に説明をして下さいました。参加された皆さま、大満足のご様子でしたね。

0515  602

そして今回もPianissimoさんで昼食を用意して頂きました。

心のこもったお料理に舌鼓、今回も美味しかったです。ご馳走様でした。

参加者の皆様ですが、半日ご一緒したのでお食事中も和やかな雰囲気でとても良かったです。

555 557

584 580 526a 526

スタッフや参加者の自己紹介後、暖炉の薪を入れる体験もさせて頂きました。

お食事の後は、個別に希望物件をご案内して回りました。

一週間前の天気予報では雨だったのですがご案内中は降られずにすみました。

これも参加された皆様の心掛けが良かったからだと思っています。

夜になってからザー!!!と、降り出しています。

これから一雨ごとに寒くなる八ヶ岳南麓ですが、夜空には星、白くなった山の景色。

どうぞご自分でその素晴らしさを体感しに来て下さい。お待ちしております。(八ヶ岳事務所 市川富美子)

山梨◆八ヶ岳/田舎暮らし9月の現地見学会のご報告【八ヶ岳事務所イベント報告】

この記事の投稿者: 八ヶ岳事務所スタッフ

2009年9月27日

本日、9月27日(日)八ヶ岳南麓エリアの現地見学会が行われました。

体験館でスタッフの自己紹介、ご参加下さった皆様の自己紹介後、3台の車に乗って出発!

ふるさと情報館八ヶ岳事務所の周りでは田園風景が広がっています。

この写真より少し右に八ヶ岳事務所があります。

見学会では建て主さんの説明に耳を傾け、素敵な物件には歓声が上がります。今回の見学会ではお勧めのものが多かったので皆さん、目が輝いていました。

ご参加いただいたのは7組11名の皆様。

今日はPianissimoさんで昼食を頂きました。

Pianissimoの運営を任されているのはラーバニストさんです。(ふるさと情報館を通じて田舎暮らしを実現された方のことです)

食材は、安全、安心、地元で調達。

お米は美味しいと評判の梨北米(日本穀物検定協会が毎年、公表している全国の米の食味ランキングにおいて平成20年産米127産地銘柄の中で峡北産コシヒカリ(梨北米コシヒカリ)が最も評価の高い『 特A 』を4年連続受賞)です。

 

南アルプスも素敵ですね。

こんな景色を見ながら田舎暮らしが出来たら幸せだと思いませんか?

お食事が終わった後、皆さんに八ヶ岳南麓へ移住して来た理由など楽しいお話を聞くことが出来ました。

お天気に恵まれると富士山も見ることが出来ます。

秋が深まってくると八ヶ岳南麓からは、八ヶ岳は勿論、富士山、南アルプス、茅が岳、金峰山、みずがき山もクッキリ見えてきます。

これからが楽しみな季節です。どうぞ八ヶ岳にお越し下さい。(八ヶ岳事務所 市川富美子)

==================================================

↓↓↓ブログランキング参加してます!↓↓↓ 是非ワンクリックで応援お願いいたします!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
↑↑↑田舎暮らし実践者のブログが多数ありますよ♪↑↑↑

==================================================

3_2

次回もたくさんの方のご参加、お待ちしていま?す!(す)

==================================================
★☆★遠方からの物件見学の際は、「田園暮らし体験館」がお得です!


<田舎暮らし体験館とは>

ふるさと会員の皆さまに田園暮らしを体験していただくために建てられました。「リタイヤ後の田園暮らし」にふさわしい快適な住まいを求めて設計した「ラーバンシリーズ甲斐/大屋根の家」。夫婦二人の生活は1階で簡潔、2階は週末に訪れる子供や孫たちの「夢のある空間」。都市の農山村を結ぶあたらしい二世帯住宅の提案です。約180坪の敷地には、野外テーブルや菜園。テレビやラジオのない中、お料理もご自分で。夜は町営温泉でゆったりと、また満天の星空を眺むるのもよし。ご自由に「田園暮らし」をお楽しみください。

◆空き家大募集中! 八ヶ岳岳事務所には「一般社団法人空き家相談士協会」認定の空き家相談士が常駐しています。相続手続きや農地や山林、築100年以上の母屋の有効活用など空き家に関する相談を承っております。(要予約、相談無料。担当は中村

ブログ村・田舎暮らしランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

東京◆本部/初春の現地見学会〜受付状況〜【ふるさと情報館からのお知らせ】

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2009年3月16日

1

今年初の現地見学会。たくさんのお問い合わせありがとうございます。下記日程にて、まだ間に合いますので、予定を立ててみませんか?参加申し込みは、ふるさと情報館・本部(TEL03-3351-5601)まで。

=================================
栃木 那須エリア…………3月20日(祝)締め切りました

東信州青木村エリア
……3月20日(祝)締め切りました

東信州佐久エリア………3月21日(祝)締め切りました

信州安曇野エリア………3月21日(土)締め切りました

                3月22日(日)締め切りました 

八ヶ岳西麓エリア………3月21日(土)締め切りました 

八ヶ岳南麓エリア………3月28日(土)締め切りました

埼玉  秩父エリア………3月29日(土)締め切りました

※お電話にて、参加人数・交通手段(車or電車)をお伝えください。

=======================================
★田舎暮らしの情報満載! 物件情報をいち早くお届け!
★年間購読会員制  『月刊ふるさとネットワーク』 (3600円/年間・送料込)
※まずは1冊無料見本誌をご覧ください!担当者コラム・移住者の体験記等読み物充実!

『月刊ふるさとネットワーク』見本誌請求
※新着物件情報のパスワードは、本誌物件コーナーの一番始めのページに毎月掲載中!