ブログ

東京◆本部/これは、おやき?今川焼?大判焼き?【北の国から・制作スタッフ進行日誌】

この記事の投稿者: 編集

2021年2月10日

出身地がわかるという和菓子があります。

上の写真のお菓子を皆さんはなんと呼びますか?

「おやき」では?と思っていると長野県出身の方から「おやきは長野の郷土料理の野菜や具材を包んだおまんじゅうのことを「おやき」と呼ぶんだよ。これは今川焼だよ。」と言われたので私は納得ができず、その場でネット検索をした。

その結果、この和菓子を「おやき」と呼ぶのは北海道・青森・岩手県。

長野・首都圏は「今川焼」

秋田・山形・宮城・茨城・東海・徳島・香川・鳥取・島根・山口県は「大判焼き」

広島県は「二重焼き」。九州は「回転焼き」。兵庫県は「御座候(ござそうろう)」と呼ぶそうだ。

「兵庫県だけ随分ネーミングが違うね。」と話していると兵庫県養父市出身のM 氏が「御座候と呼ぶのは兵庫でも姫路市だけだよ。御座候という会社があって、その名前で姫路市の人は呼んでいるんだよ。」と教えてくれた。

「なるほど!」出身地でこれほど呼び方が違う食べ物があるだろうか?この日は白熱した楽しいバトルになりました。(本部 井上美穂)

===============
株式会社御座候
https://www.gozasoro.co.jp/

長野県◆安曇野エリア/豊科〜安曇野・物件調査に行きました【行楽シーズン】

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2014年10月8日

安曇野インターそばのおやき屋
秋の行楽シーズンを目前に、各地へ物件調査中です。

先日安曇野エリアに行ってきましたが、豊科インターは安曇野インターへ改称され、まさにこのエリアの玄関口たるランドマークといえるポイントです。

観光や仕事では普段はあまり立ち寄りませんが、インターを降りたところにはマクドナルドや電気のノジマ、ゲームセンターをはじめ、ドコモショップやファミレスなど、都市部でもおなじみの商業施設が集まっています。今回時間があったので、その中にある「あづみ堂」さんに寄ってみました。

「おやき」は別名「やきもち」とも呼ばれ、信州の昔ながらの郷土食です。お店は観光客向けの一般的なお土産屋さんの様相ですが、真ん中に囲炉裏があり、数多くある数種類のおやきをそこで焼いて食べることができます。

囲炉裏の縁に置いてあった感想ノートを見てみると、お土産をもらってから再度自分で買いに来た、など全国からたくさんのコメントがありました。

############################################
※11月号では池田町の定住向き住宅をはじめ、大町市の山里の中の民家物件、昭和初期の田園の家など多数紹介予定です!お楽しみに

大町市に移住すると助成金が!
大町市役所マイホーム取得助成事業/マイホームを取得された皆さんに助成金を贈ります!
↑50歳未満をメインターゲットとしているようですが、年齢制限が無いのはすばらしいと思います!(ほ)
############################################


大きな地図で見る

==================
信州安曇野・あづみ堂
安曇野インター店

〒399-8201
長野県安曇野市豊科南穂高1115番地
TEL:(0263)71-1400
FAX:(0263)71-1900

http://azumido.jp/

長野◆大町市/大糸線・信濃大町駅前のおやき工房【駅前探訪・ふるさと見聞録】

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2009年11月26日


信濃大町駅を降りて右側に「おやき工房」があります。ちょっとして待ち時間にあたたかい「黒部おやき」はいかが?ピリ辛しめじ味 1個170円

====================

ブログ村・田舎暮らしランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ