ブログ

長野◆富士見町/取材に同行しました【本部スタッフ・地方出張余話】

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2025年3月26日

▲日々料理を探求する冨永さんと一緒に。

2025年3月号の「ラーバニスト訪問」に同行。富士見町に移住された齊藤夫妻とお会いするのは約15年ぶり。

富士山がリビングから見えるそのお住まいを物件化し、当時は農地法が今以上に厳しく、ご契約までの苦労を少しばかり思い出しました。

二人のお人柄に助けられ、晴れてお引渡しを行ったことが昨日のようです。

ご夫妻の富士見の暮らし、特に地域活動、精力的にこなすこども食堂など、昨年まで執筆頂いていたルーラルレポートでその活動を拝見していましたが、実際に訪れると、その交流の広さ、地域に根ざしているお二人の姿を見て元気を頂きました。

▲禾々の店内の様子。

そんな齊藤さんが今、富士見町で一番紹介したいお店をご紹介。

信濃境駅のすぐ前、こども食堂「ひこうせん」の隣りにあるおいなりさんのお店「禾々かか」。

アートギャラリーも併設するデザイン空間で、おしゃれな日本料理・ランチが楽しめます。

▲おいなりさんセット。すり流しは齊藤さんの家の菊芋も使われている。

根菜類をすり潰し、とろみが効いた「すり流し」は絶品。是非一度ご賞味あれ!(本部 星野努)

=================================
おいなりさんのお店「禾々かか

公式インスタグラムはこちらから

▲信濃境駅出てすぐのところにあります!

東京◆本部/ラーバニスト訪問6月号取材に行ってきました♪【取材&原稿鋭意制作中です】

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2009年5月30日

たくさんのお問い合わせありがとうございます。情報誌『月刊ふるさとネットワーク』6月号がお手元に届き始めた頃と思います。今月号のラーバニスト訪問は、長野県諏訪郡富士見町のM夫妻。定年の時期にあわせて古民家を手直しされたのは本誌でご紹介の通り。(取材は5月7日)

欄外にありました通り、手直しの過程・苦労話から、大工さんのアドバイスなど、インターネットに間取り図、修繕過程を掲載予定でしたが、現在鋭意製作中。申し訳ありませんが、もう少しお待ちください。

Photo_2

埼玉県◆秩父市/ラーバニストさんの口コミおすすめの一品【本部スタッフ・ふるさと見聞録】

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2009年2月16日

今月号ラーバニスト訪問でご紹介した秩父の早田夫妻がオススメの一品。

これはお茶菓子に絶妙の味!
兵庫県にある播磨屋本店のおかきを紹介してくれました。

=================================
日本一おかき処・播磨屋本店
http://www.harimayahonten.co.jp/tenpo/ikuno.html

おこげおにぎりの味『助次郎』
http://www.harimayahonten.co.jp/regular/okaki/sukejiro/sukejiro.html

=================================

「今はインターネットで全国の良い物が取り寄せることができて便利」と奥様の弁。
上記アドレスから購入できまよ。