ブログ

山梨◆八ヶ岳/台風の中でも現地見学・現地案内【八ヶ岳スタッフ・高原暮らしバイブル】

この記事の投稿者: 八ヶ岳事務所スタッフ

2011年9月3日

今日はきっと朝から台風で

ご来所予定のお客様もキャンセルになって

静かに、たまった実務処理ができて残業もしなくてよいかしら

と思っていたのですが

八ヶ岳南麓に思いを寄せるお客様の情熱には驚いてしまいます。


さすがに、中央道、中央本線が通行止めのため、

首都圏から今日こちらへ向かおうとした方々は

八ヶ岳エリアに足を踏み入れることができずキャンセルする他なかったようですが

幸いにも昨日からご宿泊だった方や

すでに八ヶ岳南麓に近いところまで来ていた方、

すでに仮住まいをお持ちの方々が

断続的に降る激しい雨をものともせずに、現地見学にお越し下さいました。


東京では甲斐適セミナーが今日明日行われ

八ヶ岳事務所は普段の半分の人員での対応となり

いつもの週末のように事務所にはスタッフ不在の時間ができてしまい

現地案内中のスタッフの携帯に電話転送中、お問い合わせのお電話をいただき

出られなかったこともあるかと思います。

台風のさなか、むやみに外出は禁物と言われますが

八ヶ岳南麓がどれだけ台風の影響を受けるか(受けにくいか)

そして、どんな立地の土地が住宅建築に適しているか

ご自身の目で確かめていただくためにも

台風シーズンの現地見学は意味があります。


日帰りですと足止めをくらう可能性が高いので

お時間の許す方は2泊3日くらいのご予定をたててお越しいただけるとよいでしょう。

興味のある物件の周辺が大水の出る時にどうなるか

肌で実感していただける良い機会でもあります。

長靴、雨合羽をご持参の上、是非、台風シーズンの八ヶ岳へも

現地見学にいらしてください。

(八ヶ岳事務所・和田)

山梨◆八ヶ岳/雪!雪!雪!【八ヶ岳スタッフ・高原暮らしバイブル】

この記事の投稿者: 八ヶ岳事務所スタッフ

2011年2月15日

昨夜から今日にかけて、東京でもかなり雪が降ったようですね。

でも、、、夕べ、家でニュースの映像を見ながら

「私たちが子供の頃は(40年以上前です〜)東京でもかまくらや雪だるまつくって遊んだよね」

「最近は雪が少なくなってたってことじゃない?」

なんて会話を夫としてました。

雪が降っても、いやだ、と感じるより、なんだか心がワクワクしてしまうのは

実は今も同じ。

好き好んで清里へ移住してきた私たち、気持ちは永遠の少年少女です。

=========================

当地へ物件を探しに来られるお客様の「冬はどうですか?」という質問に

普段は乾燥してよく晴れた日が続き、積雪は大したことありません

とお答えしているのですが

去年は春先、4月に入ってから県道も通行止めになるほどの大雪になり

今年も、事務所付近の標高でも一晩で20センチくらい積もることがこれで2回目。

自然が読めなくなってきてますね。

人間だって更年期に入らなくても季節の変わり目に体調を崩しやすいように

地球だって、そういうことがあるんだなあ、

そう思って、今しかない状況を楽しんでしまうことにしましょう。

110215_2

 

今日は清里小学校は休校になりました。昨日のうちに連絡網が回ってきたそうです。

キープ自然学校近くの森の散策路はこんな感じ。

いつもは玄関先に車を置いてますが、夕べの尋常じゃない降り方を見てたので

メインストリート近くに置いてあった車まで歩いて行ったのですが・・・

今朝は晴れていたので傘はいらない、と、ビジネスバックとお弁当のバスケットと

車を掘り出すためのスコップ、雪払いを持って車まで向かう途中、

木に積もっていた雪が上から雪崩のように落ちてきて、直撃を受けてしまいました(>_<)

たまたま向こうから歩いてきたご近所さんにバカ受け。

静かな森の中に笑い声が良く響いてました。

普段通る近道は危険なので除雪が確実に済んでいそうな県道を選んで出勤。

午前9時の段階で、県道28号、国道141から清里への道はチェーン装着またはスタッドレスタイヤで問題なく通行可能になっていました。

110215_3

高根北小学校は始業を遅らせたようですね。

高根町村山北割と東井出の境界付近で

登校途中の子供達とすれ違いました。

対向車は子供を保育園まで送る親御さん。

こういう時は道幅にゆとりがあっても停車して

先に行ってもらいましょう。

110215_5

事務所のすぐ近くまで降りてきました。

集落の中、スクールバスの通らない道はこの通り。

公道であっても、そこを通る必要のある住民が

自分達の手で除雪をしないと通れない状況で

今日は平日だったのですでに雪かきがしてあり

助かりました。

110215_4

事務所到着〜。

敷地の入り口に除雪された道路の雪が

こんもりと盛り上がって入れませんでした。

ちょうど新聞配達の車が、やっぱり入れなくて、

配達員さんが歩いて郵便受けまで行こうとしてたので

その場で受け取り、

車に積んでたスコップで堀りながら進入。

入り口から駐車場までと、駐車場から事務所入り口まで、ほんのわずかの雪かきでしたが

暖かくて溶け始めの雪、重かったです〜。

滅多にないことなんですけど、もしかしたら、これからは、これが普通になっていく?

そんなことも考えて

特にご高齢の方には、あまり人里はなれたところにある物件はお勧めしないんです。

周囲に家のない環境は別荘であれば良いかもしれませんが

定住もしくは二地域居住をお考えの方には、

管理の行き届いた分譲地か、集落の中がお勧めです。

(和田)

山梨◆八ヶ岳/フォンティーヌ、リハーサル風景より♪【八ヶ岳スタッフ・高原暮らしバイブル】

この記事の投稿者: 八ヶ岳事務所スタッフ

2010年10月12日

10月10日、本番で使わせていただく韮崎文化ホールの大ホールで

衣装も本番どおり、ステージマネージャーさんやゲスト出演の方にもご足労頂き

全ステージを通してリハーサルいたしました。

客席からの見え方のチェック。

一人分、隙間がありますね。

はい、和田がここから抜け出て[E:camera]

写真を撮りました。

今回初めての試みで、パーカッションも入ります[E:note]

ドラムスでゲスト出演していただくのは、

北杜市長坂町でフランス屋というケーキ屋さんを営業しながら

自宅でドラム教室を開催したりミュージシャンとして東京のスタジオへ録音に出かけたり

マルチな才能をお持ちの前島剛さん。

団員がビートに乗って踊る演出もあるんです。

「ミカ☆ジャズダンスクラブ」の岩川ミカ先生に指導していただいたダンスのチェックもクリア!

さあ、本番までに歌、振り付け、しっかり覚えなくては[E:rock]

(ふるさと情報館 八ヶ岳事務所・和田)

山梨◆八ヶ岳/今が旬!いちごとジューンベリー【八ヶ岳スタッフ・高原暮らしバイブル】

この記事の投稿者: 八ヶ岳事務所スタッフ

2008年6月10日

ふるさと情報館八ヶ岳事務所のお庭の様子です。
6月号ラーバニスト訪問でご紹介させていただいた
ペンション・ブロッサムさんのお庭には到底及びませんが
それでも来所されるお客様が、色の鮮やかさに感動して行かれるんです。

Sa2008062019492

体験館のお庭に入っていくと
立って見ていてもあまり目立たないのですが
実は2坪ほどのいちご畑もあるんです。

毎日毎日、すごい勢いで次から次へと真っ赤に熟していきます。

時間のあるときに摘みに行くのですがとても摘みきれるものではありません。
事務所ウッドデッキ前にはジューンベリーの木もあるんです。

去年までは木も小さく実がなっても、
あっという間に野鳥に食べられてしまいましたが
今年はぐっと大きく伸びて、実もたくさんつけたので
鳥達も食べ飽きたのか、食べきれないのかまだまだ、たくさんついてます。

八ヶ岳事務所へご来所の折りは是非、旬の摘みたてフルーツをたくさん召し上がって下さいね!

=======================================
★田舎暮らしの情報満載! 物件情報をいち早くお届け!
★年間購読会員制  『月刊ふるさとネットワーク』 (3600円/年間・送料込)
※まずは1冊無料見本誌をご覧ください!担当者コラム・移住者の体験記等読み物充実!

『月刊ふるさとネットワーク』見本誌請求
※新着物件情報のパスワードは、本誌物件コーナーの一番始めのページに毎月掲載中!