ブログ

山梨◆北杜市/「名水百選」に選ばれている大滝湧水【八ヶ岳スタッフ・日々の暮らしより】

この記事の投稿者: 八ヶ岳事務所スタッフ

2025年4月24日

▲「名水百選」に選ばれている大滝湧水。

大自然の恩恵を受けた北杜市には、随所に湧水があります。雄大な山々に囲まれた環境にあるため、清冽な水が育まれています。

大滝湧水は、三分一湧水、女取湧水と共に八ヶ岳南麓高原湧水群として、「名水百選」に選ばれている名水で、美味しいと評判です。

水温は1年を通して12度を保っており、日量約22,000トンが湧き出ると言われています。

味の特徴は、まろやかでほんのり甘みを感じ、また雑味がなくすっきりとした味わいです。コーヒーやお茶を淹れると、より一層美味しく感じられます。

水質は、ミネラルバランスが良く、健康にも良いとされています。

先日、事務所のスタッフとこの水でコーヒーを淹れてみました。いつものコーヒーが、よりまろやかな味わいになり、とても美味しくいただけました。

また、ワサビが栽培されていることからも、水の綺麗さが分かります。

連日、この美味しい水を多くの人が汲みに訪れています。

▲大滝神社。

場所は、北杜市小淵沢町にあり、大滝神社の境内に湧き出ています。豊かな自然に囲まれた場所で、環境も素晴らしいです。

ぜひ一度、訪れて味わってみてください。(八ヶ岳事務所 柳本朝子)

=================================
大滝神社・大滝湧水(一般社団法人北杜市観光協会 公式ホームページより引用)

・所在地:北杜市小淵沢町上笹尾2734-2

・アクセス
車:中央自動車道小淵沢ICから約15分、長坂ICから約20分
電車:JR中央線・小淵沢駅から徒歩約20分

埼玉◆名栗/いつも車が停まっているのは?【本部スタッフ・ふるさと見聞録】

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2022年4月27日

▲広い県道にいつも車が停まっています。駐車には気をつけてください。

先日名栗の物件を案内してきました。名栗に行くには飯能市内から西へ県道70号線、青梅方面から伸びる県道53号線と交わる一本道を通ります。道路に沿って名栗川が流れ、西へ向かうに連れて自然が深まり、しっかりと装備したバイクライダーや自転車サイクリストの姿も多い道です。そんな名栗の道路にいつも車が停まっている一角があり、気になっていました。

そこは上名栗地域の小さな社、新井不動尊の脇にある「不動の名水」。この水を目当てに訪れた車が路上駐車しているようで、わりと県外ナンバーの車も見ました。

▲お堂の右脇にある不動の名水。

下名栗の旧道にも「庚申(こうしん)の水」という名水があり、こちらは2台ほど停められるスペースがあります。馬頭観音と庚申尊が一緒に祀られ、募金箱が置いてあります。水質検査された安全な湧き水、口コミも100件以上あり、まろやかな美味しいお水のようです。(本部 星野  努)

▲旧道にある庚申の水は交通量も少なく安心して水を汲めます。

山梨◆八ヶ岳 /夏が近づく・・・夕闇を舞う蛍の姿【巡り巡って北杜市探訪記】

この記事の投稿者: 八ヶ岳事務所スタッフ

2019年6月12日

八ヶ岳南麓の北杜市の夜。夏が近づくにつれ、寒さから涼しさへ、体がゆるむような気温になってきました。

この時期の楽しみの一つが、夜のホタルの鑑賞です。名水百選に3カ所選ばれ、清流が多く分布する北杜市は、ホタル鑑賞には恵まれた地域と言えるでしょう。

人が集まるような有名スポットでなくとも、家の近所や、職場やスーパーに行く途中などの、生活圏のちょっとした場所で見ることが出来、その人それぞれのお気に入りのホタルスポットがありそうです。

その年の天候により蛍の時期は微妙に異なります。また、風が強い日や雨の日は見ることは難しく、夜の気温が高く、月明かりが無い日が良いなど、蛍鑑賞に最適な日は中々巡ってきません。日々、その日の天候に目を向け、ここぞと思う夜に出かけ、静けさの中、夕闇に舞う多くの蛍が見られる頃には、きっと八ヶ岳の気候に詳しくなっていることでしょう。(八ヶ岳事務所 大久保 武文)

==========================================
<八ヶ岳でホタル観賞メモ>
・鑑賞期間:6月中旬~7月
・時間帯:夜の8時~9時
・蛍が見られる場所:オオムラサキセンター(北杜市長坂町富岡2812)自然公園内「つり橋」付近の川沿いにある木道。
※大変暗いので、懐中電灯が必要!
==========================================

==================================================

↓↓↓ブログランキング参加してます!↓↓↓ 是非ワンクリックで応援お願いいたします!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
↑↑↑田舎暮らし実践者のブログが多数ありますよ♪↑↑↑

==================================================

★☆★遠方からの物件見学の際は、「田園暮らし体験館」がお得です!


<田舎暮らし体験館とは>

ふるさと会員の皆さまに田園暮らしを体験していただくために建てられました。「リタイヤ後の田園暮らし」にふさわしい快適な住まいを求めて設計した「ラーバンシリーズ甲斐/大屋根の家」。夫婦二人の生活は1階で簡潔、2階は週末に訪れる子供や孫たちの「夢のある空間」。都市の農山村を結ぶあたらしい二世帯住宅の提案です。約180坪の敷地には、野外テーブルや菜園。テレビやラジオのない中、お料理もご自分で。夜は町営温泉でゆったりと、また満天の星空を眺むるのもよし。ご自由に「田園暮らし」をお楽しみください。

◆空き家大募集中! 八ヶ岳岳事務所には「一般社団法人空き家相談士協会」認定の空き家相談士が常駐しています。相続手続きや農地や山林、築100年以上の母屋の有効活用など空き家に関する相談を承っております。(要予約、相談無料。担当は中村

ブログ村・田舎暮らしランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ