ブログ

山梨◆大月/「日本三奇橋」のひとつ「甲斐の猿橋」【全国行脚☆新ライダー伝説】

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2019年9月24日


山梨県大月市にある「甲斐の猿橋」は、「岩国の錦帯橋(きんたいきょう)」「木曽の棧(かけはし)」と並ぶ「日本三奇橋」のひとつで、長さ30.9m、幅3.3m、高さ31mのその姿は、橋脚を全く使わない特殊なもので、鋭くそびえたつ両岸から張り出した四層の「はねぎ」によって支えられています。

「猿橋」の珍しい構造の起源は定かではないですが、西暦600年ごろ、百済からやって来た造園博士の志羅呼(シラコ)がなかなかうまくいかず難航していた橋の建設の最中に、たくさんの猿がつながりあって対岸へと渡っていく姿からヒントを得、ついに橋を架けるのに成功したと言われています。「猿橋」の名前の由来もそんなところからつけられたそうです。

梅雨時期には150m程の遊歩道には3000株の紫陽花が咲き、秋には紅葉に染まり、桂川では、ボートに乗って川下りも楽しめ、多くの観光客が訪れます。河岸では落ち鮎を求めて多くの釣り好きが集まります。

この場所では、「歴史に触れる」「季節の移ろいを楽しむ」「川で遊ぶ」「釣りを楽しむ」と多岐に渡り楽しめる場所となっております。

秋薫大月に触れてみてはいかがでしょうか。(本部 長内 望)

osanai-bike-osanai

=======================================
★田舎暮らしの情報満載! 物件情報をいち早くお届け!
★年間購読会員制  『月刊ふるさとネットワーク』 (3600円/年間・送料込)
※まずは1冊無料見本誌をご覧ください!担当者コラム・移住者の体験記等読み物充実!

『月刊ふるさとネットワーク』見本誌請求
※新着物件情報のパスワードは、本誌物件コーナーの一番始めのページに毎月掲載中!

ブログ村

ブログ村・田舎暮らしランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

==================================================

↓↓↓ブログランキング参加してます!↓↓↓ 是非ワンクリックで応援お願いいたします!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
↑↑↑田舎暮らし実践者のブログが多数ありますよ♪↑↑↑

==================================================

山梨◆大月市/イベント報告~山梨大月古民家見学会を終えて・・・【新ライダー伝説】

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2017年1月23日

外観文字あり
昨年11月に山梨県大月町真木にある古民家の見学会を開催しました。天候にも恵まれ、5組10名様と売主様の関係者を含め総勢18名の参加で、大盛況となりました。

当日のスケジュールは、弊社の中村健二より、「歴史を絡めた地域産業」や「偉人」の話、「地元の高齢化と移住者による若返り」の話から始まり、「物件の説明」へと進みます。
建物は推定三百年以上。地元の有力者が所有しており、増改築を繰り返し行っていますが、古民家特融の味わいを醸し出します。庭も手入れが行き届いた、その場に居るだけで楽しめる物件でした。

1701長内-01
室内外を見学した後、売主様がご用意くださった、ご飯を全員で囲み昼食会となりました。和やかな雰囲気の中、参加者の方々から売主様への質疑応答時間を設け、「設備の事」や「井戸水の事」など、疑問点を最終確認して、見学会を終えました。

1701長内-02

今後も良い物件を探し、見学会を開催し、皆様とお会いできる日を楽しみにしております。(本部・山梨担当 長内 望)

八王子からあえてした道を通り甲州街道で大垂水峠を越えて大月へ。バイクが気持ちいい季節はもう少し先ですね。

osanairider