ブログ

新刊紹介◆菜園ライフを応援します!~家庭菜園雑誌『やさい畑』初夏号のご案内~

この記事の投稿者: HP担当

2025年5月14日

▲『やさい畑』初夏号【(一社)家の光協会・定価922円】別冊付録(夏野菜 生育診断パーフェクトブック)

菜園ライフを楽しむための雑誌『やさい畑』から、今回は5月発売の初夏号の内容をご紹介します。

特集は、「夏野菜遅植えのすすめ」。

一般的に、5月の連休頃とされている植えつけを、あえて遅くするのが〝遅植え〞。

無加温でトマトやナスの苗づくりができたり、じかまきでキュウリが栽培できたりと、メリットがいっぱいの栽培法を紹介します。

▲無農薬、無肥料なのに野菜がすくすく育つ“ 菌ちゃん農法”

また好評連載中の「家庭菜園で菌ちゃん農法」では、トウモロコシやクウシンサイを取りあげます。

〝菌ちゃん農法〞とは菌(おもに糸状菌)の力を利用した栽培法で、農薬や肥料を使わなくても虫食いのない元気な野菜が育つと、全国に広がりをみせている農法です。

ほかにも、夏の菜園で被害の大きいカメムシとウリハムシの防除法や、別冊付録「生育診断パーフェクトブック」など野菜づくりをもっと楽しくするヒントが満載です。(『やさい畑』編集長・廣井禎)

新刊紹介◆菜園ライフを応援します!~家庭菜園雑誌『やさい畑』春号のご案内~ 

この記事の投稿者: HP担当

2025年3月13日

▲『やさい畑』春号【(一社)家の光協会・定価922円】別冊付録(「春の畑仕事」大全)

『やさい畑』は、野菜の育て方を中心に菜園ライフを楽しむための情報を年6回の発行でお届けしています。

今回は3月発売の春号をご紹介します。

特集は、「すごいぞ!野菜の刺激剤」。

バイオスティミュラントが育ちをよくする新しい資材として注目を集めていますが、その最新情報と伝統的な手作りの植物活性剤を紹介します。

▲菌(糸状菌)ちゃんの力で、元気野菜が育つ!

好評連載中の「家庭菜園で菌ちゃん農法」では、トマトやナスといった夏野菜を取りあげます。

〝菌ちゃん農法〞とは菌(おもに糸状菌)の力を利用した栽培法で、農薬や肥料を使わなくても虫食いのない元気な野菜が育つと、全国に広がりをみせています。

特別な資材は必要なく、雑草や枯れ枝を畝に混ぜ込むだけで手軽に取り組むことができます。

ほかにも野菜づくりをもっと楽しくするヒントが満載です。お手にとっていただけたら幸いです。(『やさい畑』編集長・廣井禎)

福島◆会津若松市/人気♡南会津【地域駐在スタッフ・福島「六十の手習い」だべ】 

この記事の投稿者: 福島・会津エリア案内人 / 馬場 和弘

2024年3月15日

福島県の中で主に会津地区を担当しており、お客様に物件の内見(説明)するのが仕事ですが、昨年あたりから南会津地区が人気で数件契約も頂いております。

契約を頂いたお客様は圧倒的に関東圏の方が多く、決め手となった要因を挙げますので参考にしてみて下さい。

①関東圏から近い(3〜4時間)
②敷地面積が広い物件が多い
③敷地内または近隣に田畑がある
④古民家を安く購入し自分の好きなようにリノベーション出来る
⑤自然が豊か

中には現地で仕事がありますか?との問い合わせを頂きますが、町では高齢化による後継者不足の問題もありますので農業を推奨しております。

トマト・アスパラガス・蕎麦の栽培には町から手厚い補助(条件あり)もありますので、興味のある方は南会津町のHPを是非チェックしてみて下さい。

中でもトマトとアスパラガスは全国的にも有名でブランド化されており本当に美味しいです。

また、イワナ・鮎など渓流魚も最高で、タイミングが合えばジビエ料理にありつけるかも?

物件には田畑が付いている場合もありますので、自然の中で美味しい空気を吸いながら家庭菜園でノンビリ過ごして頂ければと思います。

会津地域は温泉・観光地・B級グルメも多いので田舎暮らしを満喫されたい方にはおすすめの地域です!(福島エリア現地案内人 馬場和弘)

🌸会津エリアの物件はこちらからどうぞ

山梨◆八ヶ岳/「育てられない女」家庭菜園を始めました【八ヶ岳スタッフ・日々の暮らしより】

この記事の投稿者: 八ヶ岳事務所スタッフ

2021年10月21日

4月に下の娘が県外に出て、5人で始まった移住生活が、とうとう夫と二人になってしまいました。

子供の送迎に費やされていた時間が突如空白になり、子育ての終わりのあっけなさを思い知った春でした。

何を思ったか夫が庭に小さな畑を作り、初心者向けの野菜の種を買ってきました。

枝豆、えごま、バジルを蒔き、移住12年ついに畑デビューを果たしました。

実は私、サボテンを枯らしたことがあり、数々の観葉植物も残念な最期を迎えさせてしまった「育てられない女」です。

再犯が心配されましたが、今回はなんとか我が家の食卓に上ることができました。

枝豆がなかなか膨らまない心配、えごまは料理の腕が追い付かず、活用しきれなかったという後悔、調子に乗って植えたズッキーニは中指くらいの上品な大きさにしかならなかったという失望。

1畳ほどの畑で様々な感情と向きあう事ができました(大げさ)。

ゆるい家庭菜園、来年は愛してやまない「モロッコいんげん」を育ててみたいと思っています。(八ヶ岳事務所 原 きみえ)

岩手◆遠野市/我が家の家庭菜園、毎年懲りずに訪れまして【みちのく岩手・新遠野物語】

この記事の投稿者: みちのく岩手事務所/ 佐々木 泰文・佐々木 敬文 

2017年9月16日

毎年取り組んでいる家庭菜園で、今年も20品目もの野菜が最盛期を迎えています。苗や関係資材と手間暇を考えるとスーパーで綺麗な姿の物を必要なだけ購入した方が安上がりなのですが、有機無農薬栽培にこだわっているので、決して姿・形は良くないが、何と言っても「採りたて」をそのまま口に出来る安心感と、自分が作った物は旨いという手前味噌な満足感があります。

そんな中で、毎年懲りずに訪れるのは「収穫ラッシュのお裾分け騒動」。イチゴ、キュウリ、トマト、ゴーヤ等は初収穫を待っている内に、たちまち朝採っても夕方には大きくなったり、赤くなったりで家族三人では食べきれなくて、無理やりお裾分け先を探す騒動が巻き起こる。その度に「来年は数を減らそう」と考えるのですが、なかなか懲りずに繰り返すのも「これも田舎暮らしの醍醐味」と考えて、ご見学者にも是非農的暮らしをおススメしようと思っているところです。(みちのく岩手事務所 佐々木 泰文)

群馬◆笠懸町/菜園・花壇のきれいな住宅~物件価格変更ありました【価格改定のお知らせ】

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2009年7月7日

10279k02_2

10279k03_2

10279k04_2

10279k06_2

======================
みどり市の住宅物件
菜園や花壇のきれいな2階建て。日当たり良好!

群馬県みどり市笠懸町
http://furusato-net.co.jp/wordpress/form/koub/10279K.html

みどり市はここ
http://www.city.midori.gunma.jp/

大きな地図で見る

全国の田舎物件を取り扱うふるさと情報館
田舎暮らしならふるさと情報館