ブログ

岩手◆八幡平市/第42回一関国際ハーフマラソン【みちのく岩手・新遠野物語】

この記事の投稿者: みちのく岩手事務所/ 佐々木 泰文・佐々木 敬文 

2023年11月13日

▲稲刈り待ちの田んぼの中を駆け抜けるランナー達。息遣いが聞こえ、汗も出きったか。

〇年ぶりに、〇年ぶりの――。

今年は日本全国のあちこちでお祭りや催しが復活し、その模様をニュースで見る毎に改めて流行り病を乗り越えた日常が戻ってきたんだなぁと感じますね。

9月16、17日にはみちのく岩手事務所がある遠野市でも「日本のふるさととおの祭り」が開催され、多くの観客で賑わいをみせました。

遠野まつりで踊った疲れが残るまま、翌週の24日には岩手県の最南に位置する一関市で開催された「第42回一関国際ハーフマラソン」に参加…ではなく、初めて応援に行ってみました。

例年であれば9月の下旬ともなれば少し肌寒くなってくる時期ですが、今年は残暑が居座りこの日も真夏日予報の地域もある暑い日でした。

それにも関わらず海外招待選手から市民ランナーまで約2500名のランナーがエントリーし、一関から世界遺産の街平泉、苦しいレース終盤には黄金色の田園の中を、十人十色の様相で駆け抜けていきました。

この大会は昨年の同時期にも第41回大会が開催され、その時は全国的にも先駆けて再開されたマラソン大会だった事もあり、遠くからの参加者も多かったそうです。

各地の伝統の催しのこれからに期待です。(みちのく岩手事務所 佐々木敬文)

======================================
第42回一関国際ハーフマラソン大会ホームページ
https://ichinoseki-half.jp/

岩手◆平泉町/伝統芸能 ~ 鹿踊 ~ 【北の国から・制作スタッフ進行日誌】

この記事の投稿者: 編集

2022年5月20日

▲中尊寺の金色堂。

奥州の藤原氏を彷彿させる「平泉」。中尊寺の金色堂へ向かう途中〝タンタンタン♪”と太鼓の音が聞こえてきました。音のする方に目を向けると、落ち武者のような髪と鹿の角をはやした被り物に、和柄の衣装を身にまとって、大きな太鼓を叩きながら踊っている集団が近づいてきました。

その集団にはすぐに人だかりができ、踊りが始まりました。初めて見る迫力のある踊りと中尊寺という非日常的な場所のせいなのか、まるで平安時代にタイムスリップしたような錯覚に陥り、最後まで魅入ってしまいました。

▲中尊寺での鹿踊。

鹿踊(ししおどり)は今年の大河ドラマ『鎌倉殿の13人』にも出てくる源義経公主従の鎮魂のための踊りが原点とされています。それが奥州の各地に伝わり念仏歌とともに踊る亡魂鎮送の念仏踊が風流化したものが鹿踊だそうです。

現在は特別な行事やイベント時にのみ踊りが見られるそうです。是非一度は見てほしい日本の伝統芸能です。また毎年平泉町では5月に「春の藤原まつり」が開催されます。(本部 井上 美穂)

宮城◆白石蔵王/野に還る ~ 樹木葬 ~ 景観、生態系の保全再生【蔵王ツーリズム・遠刈田からの手紙】

この記事の投稿者: 白石蔵王駐在/渡辺 和夫

2018年1月31日

※写真はイメージで、本文と直接の関係はありません。

平泉の中尊寺に近い里山に、私ども夫婦が考えている「終の住処」、つまり、次の世に移り住むことになる居所、「樹木葬」の墓地があります。NHKのテレビで存在を知り、早々に申し込まれていた知人夫婦から教えられ、私どももすぐそばの区画に決めました。いまから10年前です。来世もずっとお隣さんというわけです。

現在、すでに1600人の方が眠られているここには、墓石はひとつもなく、木立にウッドチップの敷かれた歩道が縦横に交差しているだけの里山です。どこの墓地でも感じるあの陰鬱な空気がここにはまったくありません。

重苦しい墓石がなく「ありか」を示すのは20センチほどの、名の書かれた木札が土に挿してあるだけ。やがてはこれも朽ちて後は元の山野に同化します。

岩手県一関市の名刹・祥雲寺の住職が創設したこの葬法は、いま全国各地に亜流を産んでいますが、景観、生態系の保全再生を兼ねて樹木を墓石のかわりに使う発案を、ビジネスではなく学術的にすすめている本事業の確かさを、いつかは住人となる私は誇りに感じています。

【岩手県一関市・祥雲寺】

ここを紹介してくれたご夫婦のご主人が昨年先立たれて仏様となり、葬法の流れや仕組みを実例として教えていただく機会を得ました。卒塔婆はなし、線香も焚かず、生花のほかは、野生動物の餌付けを避けるため供物もなしの納骨ですが、簡潔で厳粛な野辺送りになったと伺いました。

信教・宗派は問わず、以後の年回忌もないので遺族の負担もほとんどありません。「平泉」や「名勝・厳美渓」に行かれる機会があれば、ぜひお立ち寄りを。

(白石蔵王駐在 渡辺 和夫)

=============================================

☆渡辺さんが経営する宮城蔵王・遠刈田温泉郷ペンションそらまめのホームページ
http://www.soramame-p.com/
「ペンションそらまめ」で検索できます。

ペンションそらまめ