「飛騨の小京都」として人気の「高山」で、一昨年に完成した新駅舎を初めて見てきました。東西に抜ける自由通路をエスカレータで繋ぎ、さながら空港ターミナルのような偉容です。「春の高山祭(4月中旬)」直前の駅周辺も散策してみたのですが、とにかく外国人観光客の多さに圧倒されました。駅前のコンビニやバスターミナルのスタッフが話す英語も、堂に入ったもので、頼もしい限り。折しも宮川沿いの桜は満開、伝統的建造物群保存地区は、人だかりでいっぱいです。
観光客の特徴は、特に国際色が豊かで、世界中から老いも若きも集まっています。このような観光地の近くで田舎物件が増えれば仕事の楽しみもまた増えそうです。ペンション物件や店舗営業ばかりでなく、知名度が上がればそこに住んでみたい、という人も多くなりそうな気がします。古い街並みや、温泉郷、おみやげ、グルメなど、飛騨高山には、海外から高評価を得るためのノウハウが町のあちらこちらにつまっているように思えます。(本部 山中 準一)
投稿者プロフィール

最新の投稿
本部・地域担当より2025年9月18日岩手◆八幡平市/雲上の楽園、その後【本部スタッフ・ご当地ローカル発見伝】
本部・地域担当より2025年9月4日東京◆本部/終活と不動産売却【本部スタッフ・日々の業務より】
本部・地域担当より2025年8月26日香川◆観音寺市/天空の鳥居 高屋神社【本部スタッフ・ふるさと見聞録】
本部・地域担当より2025年8月23日広島◆広島市/80年後のミライ【本部スタッフ・全国乗り鉄漫遊記】