ブログ

岩手◆遠野/奥州市水沢公園散策記【みちのく岩手・新遠野物語】

この記事の投稿者: みちのく岩手事務所/ 佐々木 泰文・佐々木 敬文 

2020年3月11日

▲江戸時代後期に活躍した蘭学者・高野長英(1804年生まれ)の記念館。

岩手の立春のころは、一年で一番寒く雪におおわれている風景ですが、今年は雪も積もらず、温かい日が続いています。そんな中で小春日和とも言えそうな暖かさに誘われて、奥州市の物件案内の帰り、水沢公園を散策しましたら歴史の重みに感激しました。

先ずは公園内にある「高野長英記念館」を見学し、日本史の教科書に出て来るような幕末の先覚者に出くわしました。水沢生まれの彼は、江戸、長崎と極貧・苦学し、かのシーボルトの「鳴滝塾(なるたきじゅく)」に学び、鎖国時代の国の行く末を憂えて、開国に向けた「日本の夜明け」を提唱。医学、天文学、兵書と、外国書の翻訳や医業をしていく中で、幕府による激しい弾圧をうけ、投獄、脱獄、逃亡生活の果てに自害する破天荒な生涯を送りました。

▲東京都知事を務めた後藤新平公の銅像(1857年生まれ)約125年前に流行した疫病対策、水際作戦の責任者として伝染病の拡大を阻止した人物。

明治になるとそれらの功績が認められて「正四位」を没後に追贈されています。江戸時代に、この北東北の水沢から、長崎まで勉学に行き、国の夜明けの必要性を著書『夢物語』で提言するパワーの源は、何だったのかと、不思議でなりません。※日本漂流民を乗せて渡来したアメリカ船モリソン号をめぐる幕府の対外政策を批判した著作。『戊戌夢物語』とも。

この公園には、他に内閣総理大臣を務めて、二・二六事件で凶弾に倒れた齋藤實(さいとうまこと)公や国鉄総裁、東京都知事を務めた後藤新平公の銅像があります。時間のある時にお寄りいただきたいものです。(みちのく岩手事務所 佐々木泰文)

高野長英記念館(岩手県奥州市水沢中上野町1−9)

投稿者プロフィール

みちのく岩手事務所/ 佐々木 泰文・佐々木 敬文 
みちのく岩手事務所/ 佐々木 泰文・佐々木 敬文 ふるさと情報館・みちのく岩手事務所 所長・スタッフ
元JA職員で都市と田舎を結ぶ取り組みを約15年担当者として務め、退職を機にふるさと情報館・みちのく岩手事務所所長として一念発起。民話の宝庫・岩手県遠野市在住にて、地元神社の神主としての顔もある。令和3年よりデジタルを駆使して後方支援していた息子も全面的に加わり情報発信いたします。