ブログ

岩手◆一関市/骨寺村(ほねでらむら)って何ですか?【みちのく岩手・新遠野物語】

この記事の投稿者: みちのく岩手事務所/ 佐々木 泰文・佐々木 敬文 

2017年9月30日


岩手県一関市周辺は岩手の中でも、気候が温暖で雪も少なく過ごし易いところで、当社の紹介で移住された方々も多い地域です。そんな頻繁に訪れる地区で、何時も気になっていたのが「骨寺村遺跡」でした。

先日、一関市厳美町の物件調査に行った際に通りかかったので、骨寺村荘園交流館「若神子亭」に寄ってみました。なんと栗駒山麓のここ一帯が、藤原清衡(奥州藤原三代の祖)の時代から、中尊寺の経蔵別当領(荘園)だったところで、八百年以上も昔に描かれた「陸奥国骨寺村絵図」では、中世の風景が残る村の魅力がいっぱいでした。


761haの重要文化的景観区域の中に九つの遺跡群があり、レンタサイクルで約一時間の散策コースが設定されています。施設の中には産直、レストラン、歴史シアター、展示室もあり、ゆっくりと平安時代の集落・生活風景を満喫出来ました。

さて、骨寺村の名前の由来ですが、平泉郡にいた一人の娘が、天井裏の髑髏(ドクロ)から法華経を習い、その髑髏を逆柴山に葬ったという話があります。その髑髏は比叡山の高僧第十八代座主の慈恵大師・良源の髑髏で、葬った場所が慈恵塚として現在も有ることが、「骨寺村の由来」となっているそうです。

平安の風を感じにお寄りになっては如何でしょうか?(みちのく岩手事務所 佐々木 泰文)

投稿者プロフィール

みちのく岩手事務所/ 佐々木 泰文・佐々木 敬文 
みちのく岩手事務所/ 佐々木 泰文・佐々木 敬文 ふるさと情報館・みちのく岩手事務所 所長・スタッフ
元JA職員で都市と田舎を結ぶ取り組みを約15年担当者として務め、退職を機にふるさと情報館・みちのく岩手事務所所長として一念発起。民話の宝庫・岩手県遠野市在住にて、地元神社の神主としての顔もある。令和3年よりデジタルを駆使して後方支援していた息子も全面的に加わり情報発信いたします。