全国の道路わきに見かける、「子ども飛び出し注意」の看板。
文字だけのものから、道路から飛び出す子どもを描いたイラスト、アニメキャラクター、通学児童をかたどった人形型まで、実に様々なパターンが存在します。
これには「元祖」があることをご存じでしょうか。滋賀県旧八日市市で昭和48年、現東近江市福祉協議会が発注したものが全国で最初だそうです。日本における交通死亡事故の最初のピークはその前の昭和45年なので、時代のニーズに合っていたのでしょう、瞬く間に全国に広がっていったようです。
この滋賀県内いたるところで見られる看板の名前は「とびたくん」。元祖の県だけあって、このデザインはストラップ、ステッカーからT シャツなどさまざまなグッズが販売されています。サービスエリアやお土産物売り場でご覧になった方も多いのではないでしょうか。
「注意を促す効果」以外にも、いろいろなデザインの看板を見ていると初めて通る道でも町の楽しい気分が伝わってきますね。
写真のとびたくんは、滋賀県甲賀市の某所で撮りました。ちょっと久しぶりに見ると懐かしい顔に思えてきます。昨今の話題からいえば「自転車注意」や「通学路注意」、「お年寄りに注意」、「歩きスマホ注意」等の看板が必要になってきているように思えます。(本部 山中 準一)
投稿者プロフィール
最新の投稿
- 本部・地域担当より2025年2月5日東京◆本部/少数派を取り扱う私たち【本部スタッフ・日々の業務より】
- 本部・地域担当より2025年1月26日新潟◆村上市/日本海からのお歳暮【本部スタッフ・ご当地ローカル発見伝】
- 本部・地域担当より2025年1月22日東京◆本部/媒介業者の知らぬ間に【本部スタッフ・日々の業務より】
- 本部・地域担当より2025年1月19日東京◆本部/4号特例が変わります【本部スタッフ・不動産まめ知識】