日本で桜が好まれるのは、日本列島あらゆる地域に「桜の名所」があるからではないでしょうか。日本人の心のどこかに、あの日あの場所で見たあの桜、といった思い出が残っているものと思います。
私が担当する東北は、桜のみどころの多い地域として有名です。弘前公園、小岩井農場の一本桜、北上展勝地、角館、盛岡の石割桜。
福島県内で三春の滝桜と並んで一番人気の桜の名所、花見山公園は、もともと花卉栽培農家の私有地を無料開放したもので、見晴らしの良い丘陵地全体に桜並木があり、宴会はできませんが、散策を主に楽しむところ。一帯が花卉農園のためいたるところに多種多様の花が咲き乱れています。
震災のあった2011年にも花見客が自然に集まったそうです。見ごろは4 月上旬。日本を代表する写真家・故秋山庄太郎氏が「福島に桃源郷あり」と形容して紹介し、広く知られるようになった経緯もあります。
最盛期には福島駅からの臨時バスや、親水公園臨時駐車場から花見山へのシャトルバスを運行しているそうです。福島で春を感じる旅にぜひお出かけください。詳しくは福島市観光案内所、または花見山公園ホームページで。(本部 山中 準一)
================================
花見山公園-公式ホームページ
http://www.hanamiyamakoen.jp/
投稿者プロフィール

最新の投稿
本部・地域担当より2025年3月18日群馬◆渋川市/洞窟から滝の裏側を見る【本部スタッフ・地方出張余話】
本部・地域担当より2025年2月28日長野◆青木村/見返りの塔【本部スタッフ・ご当地ローカル発見伝】
本部・地域担当より2025年2月23日茨城◆日立市/辰年に間に合いました!【本部スタッフ・ふるさと見聞録】
本部・地域担当より2025年2月18日福島◆郡山市/安積原野の救世主【本部スタッフ・ご当地ローカル発見伝】