ブログ

東京◆四谷/彩りのある「春」になりました!【北の国から・制作スタッフ進行日誌】

この記事の投稿者: 編集

2023年6月7日

▲春!今年のGWは国内外と出掛けた方が多かったのではないでしょうか?!(写真はイメージです)

若葉や桜の開花、暖かくなったことで〝春〟を感じますが、今年は特に朝や帰宅時の通勤電車でも春を感じられました。

学生や新社会人が増え、テレワーク人口は減少し通勤時の電車では遅延する日が増えました。

弊社の事務所がある四谷は学生も多く、オフィス街でもあるため飲食店がとても充実しています。

人もコロナ前に戻り行列ができているお店もあります。そういう人気店を目掛けて行くとランチ難民になることもしばしば。ですがランチ難民になってよりコロナ前に戻ったことを実感します。

会社近くには何店か新しいお店もでき、それも相まって四谷に活気が戻りました。

ひと月前のGWは最大で9連休。今年は行動制限がなかったので国内旅行者は過去最多の2,450万人だったとか。

これだけGWの旅行者が多いと今年のお盆は人の流れが多そうですね。

イベントが再開され活気のある1年になりそうです!(本部 井上 美穂)

栃木◆那須/少子高齢化と地方移住の間に・・・【地域店・日々の業務より】

この記事の投稿者: ふるさと情報館・那須店 / 高久 重廣

2023年6月4日

▲弊社でも取り扱い物件数の多い那須町(イラストはイメージです)。

5月5日は「こどもの日」、今朝の下野新聞に全国15歳未満の子供の数が前年より30万人少ない過去最低の1435万人で42年連続減少の過去最低との報道がありました。

少子高齢化現象が社会問題化されて久しく、「人口減少をどうくい止めるか」が各地方自治体の重点目標ではないでしょうか。

我が那須町も御多分に漏れず、2012年までは27,000人台をキープしていましたが、今年4月の人口は24,191人と減少しています。

県や町でも少子化対策や、移住者を増やそうと努力している中、新型コロナウイルスの行動制限に伴う移住者の「移住支援金」は2022交付件数は152件で昨年の2倍を超え、ちなみに我が町は県内5位の交付件数でした。

いずれにしても町の人口を増やしていかない事には町の活性化にならないと思います。

先頃の新聞で地方移住を支援するNPO法人「ふるさと回帰支援センター」の窓口相談者が選んだ2022年の都道府県移住先ランキングで、本県が3位(前年9位)を獲得したとの嬉しいニュースもありました。(2月24日付下野新聞)

幸い豊かな自然に恵まれ、新幹線、高速道路等首都圏からの利便性も良い点、移住先としてお勧め致します。(那須店 高久 重廣)

※那須町の物件はこちらからどうぞ。

東京◆本部/アクリル板で思うこと【本部スタッフ・ふるさと見聞録】

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2023年6月1日

▲コロナ禍ではアクリル板必須で黙食が定番でしたね。

先日、いつもの朋友と東京郊外の牛タンをメインとした居酒屋で一杯しました。

しみじみと「普通の居酒屋に戻ったな」という実感。外食時のあの窮屈感は幾分緩和されました。

3月13日から「マスク着用が個人の判断に委ねられる」と国から発表されたと同じく、3年前から全国のテーブルというテーブルに不格好に置かれたアクリル板が少なくなってきた印象があります。

その当時は、それを置くことが義務のように叫ばれ、弊社四谷事務所界隈でもあちらこちらの飲食店で置かれました。その間隔が肩幅くらいしかなく、異様な雰囲気のなかで食事をすることも。

当にお弁当を隠して食べる、そんな風な環境では食事の楽しみは半減します。お祝いのテーブルでもそのおかげで、折角の御馳走が上手く写真に収まらなかったりと、絵的に変でした。そんな時期が懐かしく感じられます。

ふるさと情報館の営業は仕事上全国各地の飲食店に入ります。田舎のお店はどうでしょうか。

個人経営のお店は最初から置いていないところも多々あったという印象があります。いつも来るお客は決まって地元の常連さんだから。

都市部ほど厳格にならない緩いコミュニティー。田舎では食事が数少ない楽しみな部分があります。折角の楽しみがアクリル板で阻害される、仲間との楽しいお酒が吞み難いなど…。

▲これからはアクリル板のない会食が続くよう望みます(写真はイメージです)。

たかがアクリル板、されどアクリル板。アクリル板が分断したテーブルはもう懲り懲り。実物も、心の中にもアクリル板のない社会、そして田舎暮らしを実現したいものです。(本部 金澤和宏)