ブログ

東北◆日本海側/読んで字の如く「不動産」【本部スタッフ・日々の業務より】

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2024年9月15日

▲奥会津を流れる大河「只見川」も、2011年7月の大雨で暴れ川へと豹変した過去を持ちます。

7月下旬、山形県北部・秋田県南部にかけて、数十年に一度クラスの豪雨災害が発生しました。

最上川や子吉川が氾濫し、床下浸水の被害を受けられた方や、お亡くなりになった方もいらっしゃると聞き、山形県・秋田県の田舎暮らしを支える物件担当の私としては心苦しい思いで一杯です。

一刻も早い災害復旧を祈る一方、不動産屋として気になるのがやはりハザードマップ。

高温多湿かつ国土の7割を山林が占めている災害大国日本は、毎年台風や豪雨といった自然災害に見舞われがちです。

東日本大震災以降、防災意識向上の観点からハザードマップの作成が進められ、今やハザードマップが備え付けられていない市町村は見かけなくなったぐらいですが、未曾有の災害が起きる度に、各自治体は情報更新に追われているでしょう。

▲不動産という資産を持つことは・・・。

土地や建物といった不動産は、株や仮想通貨のように資産価値が乱高下しにくい安定資産と呼ばれて久しいですが、その反面で有事の際に柔軟な対策が出来ない欠点もあります。

現金や有価証券、家具家電、自動車等の動産はいざという時に避難させることが出来ますが、不動産は定着物のためそれが不可能です。

これから不動産を購入される方も、その予定が当面ない方も、今一度お住まいの市町村が公開しているハザードマップで、対象地域がどのような場所に指定されているのか、再確認することも大切な人命・資産を守ることに繋がります。(本部 髙橋瑞希)

岩手◆遠野市/日本のふるさと遠野まつり【みちのく岩手・新遠野物語】

この記事の投稿者: みちのく岩手事務所/ 佐々木 泰文・佐々木 敬文 

2024年9月12日

▲遠野まつりポスター。

8月に入りようやく梅雨明け宣言がなされた岩手県遠野市、この号が発行される9月にはどのような気候になっている事でしょう?

夏は無事に通り過ぎてくれているでしょうか?と、一刻も早い秋の訪れを期待したところで、遠野の秋と言えば一大イベント〝遠野まつり〞が今年も開催予定です!!

一言にお祭りと言っても全国津々浦々、力強くスリリングな祭りや華やかな舞を楽しむお祭り、または他にはないユニークなものもあるでしょう。

ちなみに遠野のお祭りは?

ズバリと一言でいうのであれば、郷土芸能の共演会です!!

でも遠野の郷土芸能ってそんなにたくさんあるの?

あらためて調べてみたらなんと神楽や南部ばやし等60を超える保存団体があるそうです。

そのほとんどが山岳などの自然信仰から発生したもので、なかでも各地から集い舞う勇壮な鹿踊ししおどりの列は圧巻です!!

▲9月21日、22日はぜひ、遠野へ!

日本のふるさと遠野まつり、2024年は9月21(土)22(日)の開催。

1日目が遠野駅前や市役所でのパレードや輪踊り、2日目が遠野郷八幡宮での馬場巡ばばめぐりや、流鏑馬やぶさめなども行われます。

9月は是非、残暑もいなくなって過ごしやすい(予定の)遠野へ〝おいでやす〞(みちのく岩手事務所 佐々木敬文)

山梨◆八ヶ岳/新秋の候、9月の八ヶ岳事務所【八ヶ岳南麓・たかねの里だより】

この記事の投稿者: 八ヶ岳事務所スタッフ

2024年9月8日

▲気が付くと黄金色に染まっていた稲。秋空に下に南アルプスの眺め。

9月を迎えました。

田んぼを見ると、夏の間は青々としていた稲が、いつの間にか黄金色に染まり、稲穂が揺れています。

我々が見ていなくとも、自然の時は刻々と過ぎて、季節も夏から秋へと変わったことを感じる瞬間です。

今年の夏も全国的に暑さが厳しいものとなりました。

私が登録している市役所の「北杜ほっとメール」というサービス。地域の防災・防犯情報、生活情報などが配信されるもので、配信は不定期、なにかが起きたときにされるものです。

今年の6月から7月にかけて多かったのは、「クマの目撃情報」。

私は幸いにも出会ったことは無いのですが、北杜市の色々な場所で連日、目撃情報がありました。

登山の際には、鈴をつけるなどの対策をしていますが、生活環境にクマが現れるという事に不思議な気持ちになりました。

そして夏になってから増えたのが「熱中症警戒アラート」。

山梨県全域で出ているものですが、北杜市も例外では無い暑さとなりました。

そして、ふるさと情報館の八ヶ岳事務所もエアコンを増設いたしました。

以前は扇風機で対応していた部屋でしたが、ここ数年の気温から、ついに取り付けることになりました。今年はこのエアコンのおかげでどんなに助かったか。

▲毎年、八ヶ岳事務所の片隅に咲くコスモス。秋を感じる風景です。

そんな夏の暑さも9月は折り返し地点、最低気温がぐいぐいと下がっていき、ほっと一息がつける季節となります。

そして例年ですと、9月の下旬には我家ではコタツが登場するタイミングに。その時には夏の暑さが懐かしくなるのでしょうか。(八ヶ岳事務所 大久保武文)

■北杜市の移住者向けの制度について
物件購入の際に、移住者の方が利用しやすい制度で「子育て世代マイホーム補助金」というものがあります。
この制度は移住者のみを対象としているものでは無いのですが、子育て中または子育てを始める世帯(50歳未満)であれば対象となります。
子育て世代で北杜市に移住を考えている方にはお勧めの制度です。

●補助金額
・新築・建売住宅の購入最大150万円
・中古住宅の購入最大100万円
・増築・リフォーム最大100万円

■お問合せ 子育て政策課:0551‒42‒1332

東京◆本部/次の世代のために出来る事とは・・・【本部スタッフ・日々の業務より】

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2024年9月5日

▲世界各国で重要な選挙が行われている。(画像はイメージです)

今年になって、世界各国で重要な選挙が行われています。

イギリス、フランス、台湾、インド、イランなど、政治と経済が密接に関係している中、特に11月のアメリカ大統領選挙は注目です。

選挙結果は、国際的な政策や経済に大きな影響を及ぼすことでしょう。

日本でも、先日の東京知事選挙は例年にない盛り上がりを見せました。

変化を求める声とともに、変化の難しさも痛感。

昨年初めて訪れて知り合った安芸高田市の業者さんは、元市長を応援するために都内へ弾丸ツアーを実施。

まさかこのような形で東京で再会するとは思いませんでした。

元市長と議会の対立や、彼の政策についてはYouTubeでチェックしていましたが、今回の選挙では全国的な注目と熱気を感じました。

印象的だったのは、元市長の公約「ライフサイクルに合わせた回遊型社会の構築と地方との文化交流の機会提供」。

このアイデアは、都市部と地方の住環境を連携させ、住まいの選択肢を広げるもので、私たちの不動産業務にとっても、この「回遊型社会」は、ライフスタイルに応じた柔軟な移住や移転を可能にするという点で非常に共感できました。

▲若い世代のために何が出来るか・・・。

日本全体が少子高齢化と人口減少へと進む中、次世代のために何を成すべきかが重要な課題です。

圧倒的に母数が少ない若者世代の支援と、地域社会の活性化が求められている気がしています。(本部 星野 努)

山梨◆八ヶ岳/ルーティーンのある生活【八ヶ岳スタッフ・日々の暮らしより】

この記事の投稿者: 八ヶ岳事務所スタッフ

2024年9月2日

▲朝はホットコーヒー、寝る前にストレッチなど…様々なルーティーンがありますね。

ルーティーン。

決まった動作、所作を繰り返す事。

歳をとるにつれて、自分の生活がこの言葉によって随分と占められている。

例えば、コンビニはセブンイレブン、パンはコロッケパンの一択。

日々、新商品が並ぶお店で、変わらずそれだけを選ぶ。

一度、しっくりとくると、繰り返す傾向が自分にはある。

選択しないということは、悩まないということでもあり、とても楽だ。

▲新宿御苑を歩いてます(画像はイメージです)。

そんな自分に最近追加されたルーティーンがある。

それは、新宿御苑を歩くということ。

たまの東京出張、長時間バスに揺られ、人に溢れた新宿駅に着く。

以前は電車に乗り継ぎ事務所に向かったのだが、ある時、歩ける距離だと気づく。

そしてその道中に緑の公園、新宿御苑があった。

内部は有料なのだが、脇道は無料で通れる。大きな木に被われた緑の小道には小川が流れ、犬の散歩、ジョギングをする人とすれ違う。

バスで強張った体がほぐれ、心もほぐれていく。

せっかく都会に来たのに、直ぐに自然を探してしまう。この行為自体が自分のルーティーンかもしれない。(八ヶ岳事務所 大久保 武文)