ブログ

秋田◆大潟村/日本一低い大潟富士とジオパーク【いくぞ!北東北・所長ふるさと随想録】

この記事の投稿者: 代表取締役・中村健二

2021年2月4日

▲寒風山から見た八郎潟方面。

右の親指を日本海に突き出したような男鹿半島。その付け根に位置する大潟村(おおがたむら)。周りを水路に囲まれそこだけ独立した島状の村である。

村の紹介記事によれば、周囲が少しだけ盛り上がった楕円型のお皿のようだと書かれている。村の幹線道路は直線で9.5kmもあり、その高低差はなんとわずか4mしかない。ふだん山の斜面に住んでいるわたしなどからしたら、永遠に続くとも思えるような、その先端がまったく見えてこない道路なのだ。往復するだけでハーフマラソンの距離にも匹敵しようかというのだから、気持ちの良いぐらい平らで真っ直ぐ。それがここ「大潟村」なのである。

「八郎潟(はちろうがた)」は湖水面積が22,000ヘクタールで琵琶湖に次ぐ広い湖のわりに、水深はわずか4.7メートルと浅い汽水湖だった。二千年前の地層からはヤマトシジミの化石が数多く発見されている。この八郎潟は1957年(昭和32年)から1966年(昭和41年)の間、国営の干拓が行われてきた。土地は農地(田、畑、牧草地)、水路、防風林、公衆用道路そして移住者のための宅地等に分けられた。食糧増産や地域の治水対策や防風対策、そして入植という定住者の受け入れ等地域活性化のために、高度成長期の日本が東北の一地域に巨額を投じた大事業であったのだ。

大潟村の歴史は1964年(同39年)から始まり、今年で村政57年の「新しい村」である。面積は170k㎡。いまは3,000人ほどが住む。こうした村の成り立ちによって土砂災害(特別)警戒区域の指定はないという(秋田地域振興局建設部)。もちろんそれで防災意識が減じられるわけではないけれども。入植は1967年(同42年)からで最終的には589名にのぼる移住者を村では受け入れてきた。新天地を求めて全国から600人近くの先人がこの村に移り住み暮らし始めたのだ。

▲入植者の区画。

その移住者の住まいを見る機会があった。それぞれの区画はかなり広いようだ。建物は軽トラや農機具の倉庫が住まいと一体となった現代風の曲がり家とでもいえるような住宅で、庭はすこぶる丁寧に維持されていた。要するにいまも移住者は健在でこの地にしっかりと根を降ろされている方々が多いのだ。

しかしこの村にも課題が多いようにも思える。休耕田が広がり高齢化率もある時期を境に急激に増加している。住民の足となる公共交通機関も脆弱だ。だから国家プロジェットはとは言いたくはないが、制度が劣化し始めたときには、予算をこれまでのようにかけられる体力はそう多くはない。それはこの村に限ったことでもないが。

しかしながら、とわたしは思う。休耕田には数多くの野鳥が飛来し、北帰行のときには空一面が渡り鳥で覆われる圧巻の景色が見られるという。山頂が海抜0mでその高さが3.776mの日本一低いといわれるユニークな「大潟富士」は、盛り土のモニュメントだが、なんなく登頂すればその頂(いただき)からはこの村の干拓地のあまりの広さをその目で実感することとなる。

▲「絶景の」大潟富士。

さらには「地下資源王国・秋田」の真骨頂である地層の特徴が見られるのが「男鹿半島・大潟ジオパーク」だ。日本海の拡大と収縮、気候変動における一連の環境変化を知る上でここはきわめて重要な場所だという(『フォッサマグナ』藤岡換太郎著、講談社ブルーバックス、2018年)。

また、肥沃な土壌から採れた廉価な野菜が数多く並ぶ「道の駅おおがた」は近隣だけでなく遠方から買いに来るほど固定客も多い店だ。売上高は半端ない。さらにはあの直線道路にはソメイヨシノと菜の花が植えられており、毎年ゴールデンウイーク前後には見ごろを迎える。県内では角館(かくのだて)のシダレ、横手の真人(まと)公園と並んで名所のひとつといわれる。

▲道の駅(手前)と干拓博物館(奥)。

道の駅・おおがた

また、わたしの関心事である「移住定住策」では次のような取り組みも。農業体験や村内見学、農家との触れ合いを通じて交流人口を増やし定住促進につなげていこうという戦略だ(「大潟村コミュニティ創生戦略 大潟村人口ビジョン」平成28年策定)。空き家バンク登録物件は昨年一件のみで、これからが正念場。掛け声だけではなく実際の物件が求められてきているのだ。この村の村民の英知を発揮していただきたいと思う。(八ヶ岳事務所 中村健二)

=======================
〈移住相談窓口〉
大潟村役場総務企画課
〒010 -0494 秋田県南秋田郡大潟村字中央1番地1
電 話:0185 -45 -2111
FAX:0185 -45-2162
=======================

投稿者プロフィール

代表取締役・中村健二
代表取締役・中村健二(株)ラーバン代表取締役 兼 八ヶ岳事務所所長
静岡県浜松市(旧三ヶ日町)出身
私自身も八ヶ岳南麓に移住し都会で暮らしたままでは得られないたくさんのことを手にしました。山梨峡北地域の8町村が合併、北杜市が誕生し八ヶ岳一帯の物件のことはもちろん、暮らしや気候、何でもお答えいたします。