ふるさとネットワーク9月号の「ふるさと発〜山梨」でも告知させていただきましたが
今年初めて、高根環境改善センターを全館借り切ってスケールアップして
東日本大震災の被災者支援チャリティーを主目的として開催された祭でした。
運営委員の皆様も、本当に初めてのことで
果たして準備がきちんとできるのだろうか
お客様は来てくださるのだろうか
正直、傍で見ている私も、期待と不安が入り混じった気持ちで当日を迎えましたが・・・
Yatsuすまい・研の松本が、その日は、倶楽部会員として
喫茶コーナーでコーヒーを入れているはずだったのに
午後1時過ぎに事務所へ戻って来たではありませんか!
なんと、昼過ぎにはコーヒー豆がなくなってしまったので
早々と閉店して仕事の続きをしに来たんだそうです。
運営委員さんが撮影してくださった
私たちのアカペラ・アンサンブルのステージ写真1枚ですが
少し、雰囲気が伝わりますでしょうか?
学校の体育館のような会場がメインステージだったので
音響は全く考えられていない場所。
しかも、同じ空間に絵画、写真、書、衣料品などの展示販売コーナーも。
演奏の本番は音楽ホールでしか経験したことがなかったので
人が動いて話し声もある中でのパフォーマンスで
最初ちょっと、いえ、実はかなりとまどいましたが(汗)
今年完成したばかりの浅川兄弟の映画「白磁の人」の制作に協力された
北杜市教育委員会の澤谷滋子さんをはじめとする
ステキなメンバーの自己紹介もあって、
会場にお集まりの皆さんが耳を傾けてくださり、なんとか
ラスト「上を向いて歩こう」では皆さんの手拍子もいただけました♪
運営委員の皆さんが、あちこちに祭のチラシを置いてくださったそうで
来場者の中には一般(地元)の方もかなりいらしていたようです。
まだ最終的な数字をうかがってはいませんが
予想を上回る寄付金額になりそうです。
一人の力では大したことが出来なくても
みんなで、ちょっとの無理をして、大いに楽しみながら、
こんなにステキなイベントが成功してしまうんですね!
八ヶ岳ふるさと倶楽部、バンザイ!
(八ヶ岳事務所・和田)
投稿者プロフィール
![八ヶ岳事務所スタッフ](https://furusato-net.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2017/06/yatsugatake-150x150.jpg)