不動産取引においても、昨今ネットバンキングを利用されるケースが見受けられるようになりました。
偽メール、スパム等、悪質なフィッシングサイトへの誘導メールなどが増えていますので、ご利用者は重ねてご注意ください。
下記のメールでも実在の金融機関の名前を語っていますが、メールに記載アドレスのリンク先は別の偽装サイトに接続されるようになっています。
(実際に送られてきたメール例)
三菱東京UFJ銀行のホームページでも注意喚起を行っております。
http://www.bk.mufg.jp/
メールの本文が、中国語環境からの不思議な日本語明朝フォントっぽいので皆さん「変だな」と気が付くとは思いますが・・・老婆心ながら念のために。
投稿者プロフィール
