ブログ

信州諏訪/富士見高原カントリーキッチンさんでLIVE

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2014年6月4日

富士見高原の有名店、『月刊ふるさとネットワーク』の常備店でもある八ヶ岳・カントリーキッチンの小池さんよりお知らせを頂きました。

以前から定期的にLIVEを開催しているのは聞いていましたが、今年から第3土曜日はサンサタLIVEと称し、特に6月と12月はチケット制で広く告知をされているようです。

地元の二胡演奏者である劉津閣さんと、東京からアコースティックギターの有望な若い演奏者・松井祐貴さんをお迎えして、富士見高原の自然の中で、音楽と食事を楽しむ贅沢な夜を過ごせそうです。

詳細は八ヶ岳・カントリーキッチン TEL0266-66-3339 まで

カントリーキッチンさんのLIVEチラシ

八ヶ岳・カントリーキッチン
http://country-kitchen.info

手作りパンの焼きあがり時間をチェックしてでも食べたいパンがここにはありますよ!
是非一度ご賞味あれ(西麓担当)

群馬◆高崎市/北関東★群馬ブーム到来の予感?【ふるさと見聞録】

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2014年6月2日

連日暑い日が続きますね。

さて、仕事の調査で高崎市役所に立ち寄りました。

ここはもともと高崎城があった場所で、駅から一直線、ちょっと離れていますが歩ける距離です。現在は櫓の一部や石垣、お堀しか残っていませんが、平成10年に建てられたという現在の市役所、そういえば訪れたのは初めてかもしれません。

立派な庁舎の高崎市役所

ちょうどお昼に差し掛かったので地上21階のレストランに行ってみました。結婚式の2次会で使うようなおしゃれなお店。意外と格安で素朴な市役所系のレストラン巡りが楽しいものなのですが、なるほど、庁舎から近隣にお昼を買いにいく姿が多かったのも納得。当方もここでの昼食は断念しました。

地方オーケストラ楽団だってある群馬・高崎!

しかしながら、眺めは最高です。東京都庁以来ですかね。

高崎市役所21階より上州・谷川方向を見る

2015年の大河ドラマ『花燃ゆ』は吉田松陰の妹、文(ふみ)さんのお話だとか。

再婚相手である楫取(かとり)素彦は群馬県令在任中に群馬県庁移転問題で前橋を正式な県庁所在地と決定し、高崎から反発を受けた因縁の中。

そういえば先月訪れた前橋市役所では「群馬県と前橋市の【恩人】である楫取素彦の妻」と横断幕が張ってありましたね。

楫取素彦の妻 大河ドラマ決定

最近はゆるキャラ・ぐんまちゃんの快進撃にはじまり、郷土料理・ひもかわうどんやおっきりこみ、その他色々なジャンルで群馬県を聞くようになりました。

次月号7月号では東毛・桐生黒保根町の住宅と古民家物件を掲載予定。

ご期待ください。

田んぼに水が入り始めました

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2014年5月24日

標高約1000m、八ヶ岳西麓・諏訪郡富士見町から茅野にかけて続く美しい里山

富士見町から見る八ヶ岳

田んぼに水が入り始め、南アルプス、八ヶ岳を仰ぎ見ながら農作業をする姿がチラホラ

あずさの車窓から

高崎市 1280万円物件内覧会のお知らせ(5/10、5/11)

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2014年5月8日

高崎倉渕内覧会

高崎市(旧倉渕村)のクラインガルテンのそばの物件の見学会を行います。

待ち合わせは13:00より  ふれあい館 駐車場

==========================

5月10日(土) 終了しました

5月11日(日) 終了しました

==========================
お申込みはふるさと情報館・本部まで  TEL03-3351-5601

本部ホームページメンテナンスのお知らせ

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2014年3月19日

対象ホームページ
http://furusato-net.co.jp/wordpress

作業時間
2014年3月24日深夜0時より午前8時頃を予定

上記の時間はふるさと情報館・本部ホームページが閲覧できなくなります。
*作業状況によって時間が前後する場合があります。
*物件の検索表示等もできません。

ご不便をおかけますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

埼玉◆名栗/飯能市(旧名栗村)に中古住宅がでました♪【先行お知らせ】

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2014年3月14日

埼玉エリア担当星野です。いつもご購読ありがとうございます。『月刊ふるさとネットワーク』4月号発行に向けて制作が佳境に入っております。

さて、旧名栗村で定住向き住宅の住宅をお預かりしたのでご紹介です。

「あれ?こんな所で物件紹介?!」と思われた方も多いかもしれません。

この物件ももちろん4月号に掲載予定なのですが、売主様のご意向により「できるだけ早く、良い方がいれば」ということで、今週末に先行チラシが配布され、会員の皆様におかれては情報誌発行時に万が一間に合わない場合もあるので、こちらで先行特別公開することにしました。

「3月にご契約ならば交渉にも積極的に応じますよ」とのことなので、ご興味のある方はお早目にご見学どうぞ。詳細については聞きたいという方はお気軽にご一報ください。

=====================
田舎暮らしひとすじ24年
ふるさと情報館・本部
TEL03-3351-5601 FAX03-3351-5606
http://furusato-net.co.jp/wordpress
=====================

<※この物件は終了しました>


静岡◆南伊豆/ひと足早い春の訪れ~河津桜が見頃です【売主様からのたより】

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2014年3月4日


南伊豆町の売主様よりきれいな写真が届きました。一足早い春の訪れ、河津桜が見頃を迎えているようです。

河津桜という名の通り、河津町で見るのが王道ですが、隠れた名所の多い南伊豆町で優雅に楽しむのが、伊豆の「通」の楽しみ方。

是非一度、お出かけあれ

東京◆本部/「築浅物件」は何年以内のもの?【不動産用語ミニ講座】

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2014年2月7日

ietittle
弊社でお取扱いしている物件はすべて担当者が現地調査を行い、その物件の特徴を捉え、端的に皆さんにお伝えできるタイトル付けを心がけています。

一方、不動産の広告の表示には一定のルールがありますが、まだまだ定義が曖昧なものも多く、その都度悩みながら考えているのが現状です。 例えば「築浅」という表記についても、根拠となるような明確なルールを見たことがありませんが、皆さんの感覚ではいかがでしょう?

私は不動産と一口に言っても種別が数多くあり、やはり築年数だけで線引きをするというのは担当者としては少々同意しがたいのです。

  • 根底には「築浅」=きれいな物件 というイメージ

例えば都市部の「賃貸アパート物件」であれば新築のほか、賃貸契約はおおむね2年ですから、入退去、使用頻度、契約までの期間や流通サイクルなどを考慮すると短そうな気がしますし、取り扱う「田舎物件」の場合は、販売期間が長期に渡ることも珍しくありません。

最低でも10年未満だと呼べるのではないか、と考えますがいかがでしょうか? 6~8年くらいのお住まいが多く、「築浅」と呼べそうな気はします。

インターネットで調べてみたところ、不動産情報サイト事業者連絡協議会という所が、2012年の4月に「不動産広告に関するアンケート」と称して、一般消費者向けにアンケート調査をした結果が掲載されていました。

その中に「築浅物件」とは、築何年くらいまでを指すと思いますか?
という問いがあり、 「5年」までという回答が45%、「5年までの合計」は8割超にも及びます。

アンケートの中には、女性の方が「築浅」を短く考えている、などおもしろい結果もあり、広告を作成する担当者としては、認識のずれを再認識せざるを得ません。 急速に発展したインターネット上での不動産物件の情報発信で、「言葉」選びはさらに難しくなりました。一方ルールによって表現が狭められ、どこのサイトも変わりないものになってしまえば、不動産業界自体が灰色に染まってしまいます。

一般的な用事用語や単語・名称、ふるさと情報館で独自に使われている田舎暮らし物件ならでは表現など、今一度精査し、さらに研究していく必要があるかもしれませんね。

八ヶ岳西麓担当・星野 努

富士見町住宅【終了しました】  築年は平成17年6月  一条工務店による保温・気密性の優れたきれいな物件で、築浅と呼びたい家。 ご見学の際はTEL03-3351-5601 ふるさと情報館・本部まで

富士見町2650万円 一条工務店 寒冷地仕様