ブログ

信州◆長野菅平/ライブイベントのお知らせ〜【オーナー様からのたより】

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2013年1月30日

菅平高原でペンションを経営する長瀬さんよりお知らせです!

ノルウェーのシンガーソングライター「Hanne Vatnøy(ヴァットネイ)」によるライブイベント

276669_252189814913638_959267923_nサンプルは下記で視聴いただけます
http://invs.exblog.jp/19318931/

会場ペンション ハーフトーン
http://www.pensionhalftone.com/
☎:090-5771-0376
e-mail:contact@pensionhalftone.com
〒386-2211 長野県須坂市大字仁礼3163−597
Open 19:30
Start 20:00
Charge ¥2,000(One drink)
Stay ¥3,800円(Party & Bed & Breakfast)

=================================================

ポップ感溢れるメロディー・ラインに少々の毒、「夜中に太陽が輝く?!」美しさ。ある日突然「東京に行きたい」一心で「東京の曲」を作り、本当に来日してしまう実行力や、日本で先行CDデビューして、後からノルウェーでリリースするなど離れ業も。世界レベルで第一級の曲作りは各国の辣腕プロデューサー注目の的。今回はアコースティック・バンドとしてヴィオラとチェロのバックメンバーが一緒に来日。イマジナティヴなステージ・パーフォーマンスはヴィジュアルにもこだわるHanne らしい。

=================================================
主催:ペンション ハーフトーン
後援:ノルウェー大使館
峰の原高原観光協会

=================================================

長瀬さんのペンションハーフトーン(長野県・菅平高原)

山梨◆甲州塩山/合同現地見学ツアー開催します【甲斐適生活応援隊より】

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2013年1月24日

ふるさと情報館が会員として参加している、甲斐適生活応援隊主催による現地見学会のお知らせです。上条集落にある古民家群の散策、物件見学、甘草屋敷の見学、移住者宅への訪問等、今回は1泊2日とじっくり見て回れる、盛りだくさんの内容です。移住者の生の声が聞ける貴重な機会です。

甲斐適生活応援隊会員(複数)による合同の現地見学ツアー

 

Jpgfile1【受付終了しました】

日程:3/9(土)1100 〜 3/10(日)1500 

場所:中央本線塩山駅 集合・解散

内容:甲州市内の物件見学、甘草屋敷見学、上条集落見学、移住者宅への訪問、他詳細は追ってお知らせします。移動は塩山駅から全てバスです。

宿泊:大和自然学校

参加費:一人6,000円(税込・一泊4食付)※定員20

申込み:ふるさと情報館本部 03-3351-5601 担当:山中【受付終了しました】

長野◆筑北村/自然農法〜生芋こんにゃくで田舎暮らしを【クローズアップ地域人】

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2013年1月23日


筑北村のWさんより有機栽培の手作りこんにゃくが届いた。Wさんは弊社を通じて購入された方ではないが、東筑摩郡筑北村の空家を購入し、自ら改装、都会から移住されてお店を開店した方だ。


一昨年にたまたまお昼にお店に立ち寄り、お話させてもらったのがきっかけ。今では筑北の他、安曇野市明科にも出店し、さらに広い農地を借りられたとのこと。こんにゃくは、群馬県下仁田町で種芋を買いつけ独自に研究。一定の商品化の目途がついたそうで、都会に住む田舎暮らしを考える方々に、例えば農家を手伝いながらの田舎暮らしなど、田舎でできる仕事として新たな連携ができないか、新たな企画を検討中。

皆さんにご紹介できる段階になったら『月刊ふるさとネットワーク』誌上にて改めてご紹介いたします。

筑北村はここ!

千葉県◆九十九里/外房の海へ・大網白里市誕生!【エリア担当より】

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2013年1月19日

九十九里平野の中央、外房の海とも接する「山武郡大網白里町」が、平成25年1月1日から「大網白里市(おおあみしらさとし)」となりました。

人口51,135人 世帯20,266戸 (2013年1月1日現在 市HPより)

地方自治法8条によれば、「原則として人口5万人以上」との要件があり、特例法による平成の大合併がひと段落した今、合併を伴わない単独市制のニュースは驚きです。

ふるさと情報館を通じて大網白里町に移住された方はたくさんいらっしゃいますしね。

市制施行によって住所表記も変わりますのでお気をつけを!

==============

千葉・大網白里市HP
http://www.city.oamishirasato.lg.jp/

大網白里市はいいところ!物件一覧
http://furusato-net.co.jp/wordpress/bukken/大網白里市のオススメ物件

 

東京◆本部/「権利金」と「保証金」の違いは?【不動産用語・ミニ知識】

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2013年1月18日


「借地権」などで表記のある「権利金」と「保証金」の違いを調べてみました。

【権利金】
賃貸借契約をする場合に、地主や家主に対して支払うのが権利金。借地権を設定するための対価、または地代〜家賃の前払いという性格を持つ。いずれの場合も、借り手が立ち退いた時に貸し手が返還する必要はない。貸し手側には所有権の売却益と同様に、権利金に対して不動産譲渡税がかかる。借地人が借地権を売却するときには、権利金に相当する金額が借地権価格になる。借地権価格は更地価格の7〜9割で大都市圏ほど高い。

【保証金】
契約を守ることを担保するために支払うお金を一般に保証金という。契約終了後に無利息で返還されるのが普通。全額返還せず1〜3割償却されるケースもある。不動産の世界では、敷金とほぼ同じ意味。貸家の場合、関東方面では敷金、関西方面では保証金という言葉を使う(ビル等の場合は関東でも保証金)。貸家の保証金の相場は家賃の3〜10か月分。借地の場合、普通借地権では権利金、定期借地権では保証金の割合が高い。

(goo 不動産用語集より)

紅葉祭り〜静岡引佐町・龍潭寺

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2012年12月7日

静岡県引佐町井伊谷(いいのや)は読んで字のごとく、徳川四天王、関が原で活躍した井伊直政で有名な井伊家出生の地。滋賀県彦根に領地替えされるまで土着していた領主で、井伊家の菩提寺である「龍譚寺」の庭園は、今、紅葉祭りで見頃を迎えている。「龍譚寺」の庭園は、江戸時代初期の文化人・小堀遠州によるもので、切り石の配置、遠近法の空間構成に芝生の庭園を取り入れるなど、西洋の影響も見られる。浜名湖の北、湖北五山のひとつに数えられ、浜名湖巡りに欠かせないスポットのようだ。本堂のうぐいす張りの廊下も見事なもの。物件調査のかたわら良いモノを見た。

Photo

大きな地図で見る

龍潭寺(りょうたんじ)/
住所:静岡県浜松市北区引佐町井伊谷1989

【新規就農】埼玉県・羽生市3500万円物件内覧会【12/8】

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2012年12月3日

Hanyushi

今週末・12月8日(土)に埼玉県羽生市の物件内覧会(終了いたしました)を行います。
関東平野の農村地帯の広大な農地が含まれる物件です。

歴史を感じる瓦葺きの名家の家。
新規就農を真剣にお考えの方、お待ちしております。

====================

羽生市物件(会員限定)※事前に資料希望の方はTELにてご請求ください。

羽生市役所HP
http://www.city.hanyu.lg.jp/

 

東京◆本部/南信州・駒ヶ根〜中川村見学会を開催しました【現地見学会・イベント報告】

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2012年11月2日

去る10月27日(土)に南信州駒ヶ根市、飯島町、中川村の物件見学会を開催いたしました。

1

二つのアルプスの見える伊那谷の中央に位置する3町村。天竜川を中心にかなり広域の物件をご案内。

長野=積雪が多い という印象を持たれている方が多いようですが、南信州エリアは長野県の中でもそれほど積雪の多い所ではありません。

周辺市町村でも積極的に都会からの受け入れを開始している様子。
10月号で取材協力して頂いた駒ヶ根市は、ふるさと回帰支援センターを通じて11月には東京で暮らしの相談会を開催する模様。

首都圏の方にはちょっとマイナーな南信州エリアですが、この機会に是非お出かけになってみてください。(中・南信州担当ほしの)

ふるさと回帰支援センター
http://www.furusatokaiki.net/event/6731/

長野県駒ヶ根市
http://www.city.komagane.nagano.jp/