ブログ

静岡県◆下田市/はるばるきたぜ伊豆下田!~黒船祭目前【本部スタッフ・ふるさと見聞録】

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2010年5月10日


先日、伊豆半島は港町・下田まで行ってきました。伊豆急下田駅に着くころはすでにあたりは真っ暗。

見てください、改札が黒船になってるんです!!

折りしも大河ドラマ『龍馬伝』を追い風に、「龍馬が山内容堂公に脱藩の罪を許された、飛翔の地・下田」として売り出している模様です。

 

また、5月14日(金)、15日(土)、16日(日)
の3日間は、『第71回黒船祭』が開催され、下田の街は幕末時代にタイムスリップするようです。

下田観光協会〜『第71回黒船祭』
http://www.shimoda-city.info/eve10.html

下田市役所〜『黒船祭』
http://www.city.shimoda.shizuoka.jp/kankoukakari/kankou/event/event_kurofune.jsp

スターマインが、っぱねぇようですよ。。。

群馬◆赤城/赤城山の南麓にて・・・【本部スタッフ・ふるさと見聞録】

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2010年5月6日

新たに群馬エリアも担当となりました星野です。

2月より物件の再調査で群馬の各地を回ってます。今は地名とエリアの把握に努めている所です。平成の大合併がひと段落しましたが、とにかく旧町村がどこの市に合併したのかなかなか苦労しています。

5月号P43で掲載された物件も旧富士見村の物件。地元の方にとっては前橋の郊外というイメージがあるのかもしれませんが、ビルとグリーンドームのある県都・前橋のイメージとはかけはなれ、のどかで伸びやかな、気持ちの良い雰囲気の地域にあります。


現況・畑で、ドでかい大根が植えられてます!高崎出身である社長・相原もビックリ!※地主様の承諾を頂き、お土産として一本ずつ持ち帰らせて頂きました。

インターでの待ち合わせにて

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2010年4月28日

Photo
今日は富士見町の物件のお引渡しです。お客様と小淵沢インターで待ち合わせです。

早10年、何十回もここを車で通り抜けましたが、こんな観音様があるなんて知りませんでした。

インター降りてすぐ左です。

長野◆安曇野/印象深い話・・・引渡しの日にて(信州松川村)【地域担当・ふるさと見聞録】

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2010年4月27日

北安曇郡松川村の農村にある旧家を購入されたKさん。5月号のラーバニスト誕生でもご紹介させて頂きましたが、さらに印象深かった出来事がありました。

趣きのある昔ながらの平屋建ての建物は、長らく空家となっていた住宅でした。新たなあるじとなるKさんは、先人の方々へのご挨拶、感謝の念を伝えるために地域の神主様を呼んで神事を行ったことは本誌でもご紹介済みの通りです。一通りの儀式が終わり、みんなで神具を片付け、解散となった瞬間に雪がちらほら。

誇張するつもりはありませんが、この神事が終わるのを待ってたかのような降り出しでした。
現地で皆さんと解散したあと、車で八ヶ岳事務所まで戻ろうとエンジンをかけた時には、フロントガラスが一面見えなくなるほどの雪雪雪。

近年珍しいくらいの大雪、本当に印象深い2月の上旬の物件の引渡しとなりました。(本部 星野)

北安曇郡松川村はここ

↓↓↓安曇野物件一覧はこちら↓↓↓
221

静岡◆南伊豆/半島の先端・南伊豆に行ってきましたよ【ふるさと見聞録】

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2010年4月23日

2010041912340000_3

4月19日に南伊豆町へ行ってきました。桜満開でしたよ。

Yakuba1

南伊豆町の役場です。下加茂というところにあります。国道から内陸に入った静かな農村地帯の一角。昔の町並みものどかな感じです。

Izuyakuba

この写真は下田から南下して、国道沿いにある南伊豆の病院です。こんな立派な医療施設ができたんですね?!知りませんでした。

さらに物件調査のため、教育委員会と水道課に回りました。庁舎内に無いとのことで、役場の人に場所を聞いてみると、口々に、「あの御神木を目印に行けばわかるよ」「あの御神木から右に行った所だよ」とのこと。

3

1

役場から車で2〜3分の所にある三島神社のクスノキは、なんと樹齢約1000年。1本ならまだしも、2本が結合し、寄り添うように雄大な姿。たしかに目立ちます。

今流行の癒されるパワースポットですね。近くにいた人に話を聞くと、近くの宿屋のご主人、毎回ここにお客様を連れてくるようで、近くで見学中の東京から来られた方も感心することひとしきり。(伊豆担当・星野)

2

白馬にて

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2010年4月21日

33_2

4月16日、白馬にて物件の引き渡しを行ってきました。大糸線から窓を眺めると、桜は松本から池田町付近までは満開。大町あたりで2分〜5分咲きでした。白馬まで行くと、まだまださすがに寒かったです。

写真は帰り際、前の軽トラに乗っていた大きな犬2匹。

群馬◆みなかみ町/名湯・水上温泉にある噂の「やぶそば」さんへ

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2010年4月17日

地元業者さんが最近ご贔屓にしているお店ということで、群馬・水上温泉「やぶそば」さんを教えてもらいました。(詳細は『月刊ふるさとネットワーク』5月号で紹介記事あり)

Photo_2

おそばはさることながら、先代は多趣味多才な方のようで、建物の塀の上には見事な盆栽が高らかに並べてあり、これは必見。

3代目を引き継いだ息子・孝宗さんと母親である女将さん

1

Photo

 

 

 

 

「やぶそば」はここ!(群馬県利根郡みなかみ町湯原785−3)

群馬県の物件調査にて

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2010年4月15日

群馬県の物件調査に行ってきました。ここは上州利根、赤城山の西麓、裾野ののびやかな昭和村です。ここからの眺めは最高で、長野や山梨にあるのが八ヶ岳なら、群馬ではこの赤城山。となると、赤城山の裾野を走るこの望郷ラインは、八ヶ岳の裾野を走るエコーラインってことになりそうですかね。

11

いや、山梨の笛吹あたりの東山広域農道のほうが雰囲気が似ているかな?!

町並みの先に南アルプスならぬ、榛名山と子持山が望めます。夕方にさしかかり、ちょうど子持の山頂に沈む太陽の様子は、ダイヤモンド富士のようです。

12

太陽が沈んだその空には、龍の形をした雲が現れましたぞ!!

13

これは吉兆ですねっ!!そーに違いない!!

というわけで、今後のふるさと情報館・群馬エリアの情報にご期待ください。