ふるさとの心象風景、北信州エリアの古民家。価格改定がありましたのでご案内いたします。
冬季は除雪される公道に接し、適度に隣家とも離れております。「湯滝温泉」の他、野沢温泉街・スキー場にも近く、田舎暮らしに適した環境です。
長野県・飯山市の古民家(※終了しました)
http://furusato-net.co.jp/wordpress/form/koub/9288K.html
ふるさとの心象風景、北信州エリアの古民家。価格改定がありましたのでご案内いたします。
冬季は除雪される公道に接し、適度に隣家とも離れております。「湯滝温泉」の他、野沢温泉街・スキー場にも近く、田舎暮らしに適した環境です。
長野県・飯山市の古民家(※終了しました)
http://furusato-net.co.jp/wordpress/form/koub/9288K.html
大町市の北部、JR大糸線・簗場駅より50mほどくだると、中綱湖があります。白馬で物件調査の帰りに、「そういえば、新聞に載ってたんだ。ちょっと寄り道してみない?」と安曇野店の山田さん。のどかな田園風景の中の一角に、フジバカマという花が植えられています。この花は「アサギマダラ」という蝶が好むそうで、この蝶は「海を渡る蝶」として知られています。マーキングされた蝶は、海を越えて台湾で確認されたほどだとか。アサギマダラのみならず、他の蝶や蜂などもたくさんその蜜に誘われて集まっていました。
大町市役所・市長の日記より
http://www.city.omachi.nagano.jp/kbn/00001138/00001138.html
本日の地域のお菓子は、千葉県・香取市の「献上銘菓・佐原ばやし」。旧佐原市ですね。
特産のサツマイモ・ベニアヅマを使用し、濃厚なスイートポテトといったところです。献上銘菓は、昭和48年に昭和天皇・皇后両陛下献上したことからだそうです。
山の中にひっそりと、突然その姿が現れる。
石垣と看板で、かろうじて、ここがあの壮絶な逸話の残る岩村城なのだと知る。
武田二十四将の一人に数えられる秋山信友。
そして、絶世の美女と言われ、信友の妻となった信長の叔母。
まだ右も左も分からぬ幼児の身でありながら
養子、そして人質となった信長の息子勝長。
運命に翻弄され、時代の寵児・織田信長を介し、そして悲運な結末に至る。
ここは岐阜県恵那市岩村町。
約430年前にあった出来事が嘘のように、またその静けさがあたりを包む。
========================
岩村城址はここ
千葉県多古町の中心にある「道の駅・多古」。休日には県内外からたくさんの人が買い物に訪れます。このあたりは利根川水系、両総用水が整備され、特に多古町はおいしいお米がとれるそうです。
「道の駅・多古」で、たこめし売ってます。
====================================
夕方になるとお買い得価格に!お時間あれば、ちょっと寄ってみては??
両総用水のページ
http://www.ryoso-lid.or.jp
======================================
本格的な夏を控え、穂高エリアの物件を全部再チェック及び撮影。あわせて18日、19日で開催する安曇野エリア見学会の打ち合わせに行ってきました。
山麓線より穂高有明方面に広がる赤松主体の瀟洒な別荘地内にて。出迎えてくれたのは猿の家族。ファインダーを向けた時には子供?達は物陰に隠れてしまいましたが、残った一匹は物怖じせず、こちらを窺っていました。
穂高有明ってこのあたり
======================
みどり市の住宅物件
菜園や花壇のきれいな2階建て。日当たり良好!
群馬県みどり市笠懸町
http://furusato-net.co.jp/wordpress/form/koub/10279K.html
みどり市はここ
http://www.city.midori.gunma.jp/