ブログ

岐阜◆恵那市/岩村城址、いにしえに想いを馳せて【ふるさと見聞録】

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2009年7月30日

山の中にひっそりと、突然その姿が現れる。

石垣と看板で、かろうじて、ここがあの壮絶な逸話の残る岩村城なのだと知る。

 

武田二十四将の一人に数えられる秋山信友。

そして、絶世の美女と言われ、信友の妻となった信長の叔母。

まだ右も左も分からぬ幼児の身でありながら

養子、そして人質となった信長の息子勝長。

 

運命に翻弄され、時代の寵児・織田信長を介し、そして悲運な結末に至る。

ここは岐阜県恵那市岩村町。

約430年前にあった出来事が嘘のように、またその静けさがあたりを包む。

========================

岩村城址はここ

千葉◆多古町/知る人ぞ知る多古町のたこめし【地域担当・出張余話】

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2009年7月28日

P1000715

千葉県多古町の中心にある「道の駅・多古」。休日には県内外からたくさんの人が買い物に訪れます。このあたりは利根川水系、両総用水が整備され、特に多古町はおいしいお米がとれるそうです。

「道の駅・多古」で、たこめし売ってます。

P1000716

P1000714

 

====================================

夕方になるとお買い得価格に!お時間あれば、ちょっと寄ってみては??

両総用水のページ
http://www.ryoso-lid.or.jp

 

======================================

ブログランキング参加してます。↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

長野◆安曇野/穂高で出迎えてくれたのは・・・【ふるさと見聞録】

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2009年7月17日

本格的な夏を控え、穂高エリアの物件を全部再チェック及び撮影。あわせて18日、19日で開催する安曇野エリア見学会の打ち合わせに行ってきました。

山麓線より穂高有明方面に広がる赤松主体の瀟洒な別荘地内にて。出迎えてくれたのは猿の家族。ファインダーを向けた時には子供?達は物陰に隠れてしまいましたが、残った一匹は物怖じせず、こちらを窺っていました。

穂高有明ってこのあたり

大きな地図で見る

50代の生き方

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ

群馬◆笠懸町/菜園・花壇のきれいな住宅~物件価格変更ありました【価格改定のお知らせ】

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2009年7月7日

10279k02_2

10279k03_2

10279k04_2

10279k06_2

======================
みどり市の住宅物件
菜園や花壇のきれいな2階建て。日当たり良好!

群馬県みどり市笠懸町
http://furusato-net.co.jp/wordpress/form/koub/10279K.html

みどり市はここ
http://www.city.midori.gunma.jp/

大きな地図で見る

全国の田舎物件を取り扱うふるさと情報館
田舎暮らしならふるさと情報館

東京◆本部/もぎたて摘みたて果実の贈り物【編集スタッフ・日々の業務より】

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2009年7月5日

7月号ラーバニスト訪問でご紹介した

内藤さん夫妻の「八ヶ岳ブルーベリーファーム

夏の週末開園が始まり、早速摘み取りに伺ってきました。

野性味のある香りがするネロー、

マイルドな甘みが広がるフロリダ・サファイヤ・・・

同じブルーベリーでも種類によってこんなに違うとは!

それはさまざまな味わいが楽しめます。

中には、10円玉サイズの大玉の実も!

摘み終わったら、お手製ラベルが貼られた

奥様手作りのジャムも一緒に

地元のお友達へ早速おすそわけに直行。

それから、今年も開園のお知らせをいただき、

母とよろこんで出かけた「スモモ畑の会」の

樹上完熟スモモもぎ。

緑したたる雨上がりの園内で、木の下に三脚ハシゴをかけ、

真っ赤なスモモに手を伸ばし・・・。

こちらは東京の親友に箱詰めして発送しました。

Photo_2
「スモモ畑の会」ならではの、素敵な

手作りレシピとご案内状を同封。

「本当にありがとう。とてもうれしいわ。

スモモ酒を作ってみたいと思ってるの」と

翌日電話がかかってきました。

こんな素敵な贈り物で

幸せな気持ちをやりとりできるのが

田舎暮らしのなによりのよろこびですね。
(編集 ささき)

 

 

長野◆富士見町/町に数多くある「ため池」って何のため?【ふるさと見聞録】

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2009年7月1日

信州富士見町立沢のため池。山から流れる伏流水は、下にある農村の田畑に利用するには冷たすぎる。太陽の熱によってため池で適温にするそうだ。

===============================

60代以上の生き方

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代以上の生き方へ

 

山梨◆増穂町/歴史ある妙法寺のあじさい祭に行きました【地域イベント紹介】

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2009年6月30日

『月刊ふるさとネットワーク』でも度々ご紹介している「山梨県・増穂町小室地区」。この地にある名刹・小室山妙法寺は、「あじさい寺」として有名です。

地域で活動するNA穂積が携わり、今年も「第12回あじさい祭」が6月27日(土)から7月5日(日)まで開催中。一面に咲く色とりどりのあじさいの花が、たくさんの人の目を楽しませています。今週末まで開催してますので、是非どうぞ。

※境内で売られている「ゆずうどん」500円!これはウマいッスよ!

 

小室山・妙法寺への地図

※あおやぎ宿追分館「やなぎ亭」・ちいさな資料館「蔵」は平成28年2月26日をもって、当面の間休館することとなりました。再開は未定です。

増穂町のあじさい

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2009年6月28日

1

山梨県・増穂町、小室地区へ至る沿道にはあじさいが咲き乱れてます。