なかなか良い物件を見つけましたねぇ。
ツバメの巣
東京◆本部/フォルダで「写真」表示できなくなった時【インターネット豆知識】
パソコンで写真画像を見るとき、フォルダの中写真が大きく表示され、下のサムネイル画像を選択しながら見られる機能があります。これはWINDOWS XPから追加された機能だと思いますが、使っていると、同じ写真の入ったフォルダなのに、この機能ができるフォルダとできないフォルダがあり、不便を感じることがあります。[E:shock]
調べてみると、画像ファイル以外のファイルが多くなったりする場合など、その「フォルダの種類」が「ドキュメント」と設定されるそうで、「表示」項目より「写真」が選択できなくなるようです。
これを解消するには…
対象フォルダを表示して→右クリックでプロパティを選択。
↓
カスタマイズという項目のタブが上にあるので、クリック。
↓
一番上にフォルダの種類という項目が、ドキュメント
(すべてのファイルの種類)になっていると思いますので、
これを画像、もしくはフォトアルバムに、用途に応じて
変更してみてください。
以上で上記の写真のように、「写真」表示モードができるようになると思います。[E:wink]
東京◆本部/初夏の物件見学会を開催します【ふるさと情報館からのお知らせ】
今月も現地見学会を下記の日程でおこないます。
お申込になられた方には、集合場所・見学内容など、
別途資料をお送り致します。電話:03-3351-5601
すべてのエリアは締め切りました。お問い合わせありがとうございました。
===========================
八ヶ岳南麓エリア
5月16日(土) 締め切りました 31日(日) 締め切りました
八ヶ岳西麓エリア
5月30日(土) 残り2組
信州蓼科エリア
5月24日(日) 締め切りました 31日(日) 締め切りました
安曇野エリア
5月23日(土) 締め切りました 24日(日) 締め切りました
那須エリア
5月20日(水) 締め切りました 24日(日) 締め切りました
23日(土) 中止
福島エリア
5月24日(日) 締め切りました
東信州佐久エリア
5月17日(日) 締め切りました
東信州青木村エリア
5月16日(土) 締め切りました
房総・久留里エリア
5月23日(土) 締め切りました
===========================
※定員で締め切らせていただくこともありますので、
お早めにお申し込み下さい。
希望日に都合が合わない場合でも個別にご案内は可能です。
お気軽にご相談ください。
秩父は花盛りです。
羊山公園の芝桜が見頃を迎えています。西武秩父駅にはたくさんの観光客が訪れ、賑わいをみせています。
この時期の秩父エリアにご見学の際は、交通機関の混雑にお気をつけください。
秩父観光協会
http://www.chichibuji.gr.jp/
埼玉◆皆野町/ゴールデンウィーク直前、価格変更あります!【物件価格改定のお知らせ】
今年のGWは、大型連休となりそうですね。ふるさと情報館・本部では、GW中の見学の電話受付は5月4日までです(ご案内は5日、6日、土曜祝日でも大丈夫ですが、物件見学もかなり混雑が予想されますので予定はお早めに)
皆野町住宅大幅値段変更ありました。
皆野町10131H 武甲山正面に望む白い家<終了しました>
http://furusato-net.co.jp/wordpress/form/koub/10131H.html
東京◆本部/植村雄太朗さんにお会いした時のこと【地域担当・出張余話】
和歌山の方言研究家、植村雄太朗さんにお会いした時のこと。
鹿児島で教鞭をとりながら出身地の種子島の方言を長年研究され、2001年に武蔵野書院より『種子島方言辞典』を上梓されました。「経済の高度成長とともに文化が変質してきている」との思いが著作のエネルギーとなって現在も執筆を続けていらっしゃいます。
東北、関西と広範囲のエリアを担当していると、毎日聞きなれない言葉に出会います。
ところが「は?」と聞き返しても相手の方は照れるのか、なかなか言い直してはもらえません。大抵は聞き流してしまい、私の方言の知識は増えません。
面白いのは、東北の人に大阪弁で話し掛けると東北弁がよく出ることです。標準語より親しみやすいのかもしれません。
もっとも、同じ東北人同士でも地域が違えば言葉が通じないことがあるそうですから、出張でやってくるだけの私にマスターできるようなものではないと思うのですが。(東北・関西担当 山中)
物件調査の折、物置から何とも懐かしい売主さん自身も知らないようなものが発見されることがある。一緒になってワクワクしながら探索なんてことも。
福島◆塙町/福島で農的生活・有機栽培実践体験講座【イベントのお知らせ】
5月中旬、JAS認証者(※農水省HP)として、有機栽培の米作り・野菜作りを実践し、グリーンツーリズム講師として農家民宿も経営する吉田弘明氏を講師に迎え、種まき、収穫、土作りを体験します。食の安全がますます求められる昨今、農的生活に興味のある方はぜひご参加ください。宿泊でも日帰りでもどちらでもOKです。
(本部・福島県担当 山中 準一)
====================================
【福島・塙町 農的生活・有機栽培実践体験講座】
※イベントは終了いたしました。
日 時:5月16日(土)・17日(日)の2日間
1泊4食 ※5月16日のみの日帰りも可能
集 合:5月16日 午前11:00福島県塙町集合
(電車の方も参加OK)
→東北道・白河ICから車で約45分
→常磐道・那珂ICから車で約70分
日 程:5月16日 ピザ作り体験〜畑の種まき体験
(葉もの野菜中心)
〜お茶・おやつ〜収穫体験(ヨモギなど)
〜夕食〜懇親会
夜は「湯遊ランドはなわ」へご案内
(入浴料は参加費に含まれてます)
5月17日 朝食〜有機栽培土壌作り体験〜昼食〜
解散(13:00頃)
募集人数:日帰りコース10名、1泊2日コース15名 計25名
参加費:日帰りコース 4,500円(昼食・おやつ代含む)
1泊2日コース 11,000円(1泊4食・おやつ代含む)
※参加人数により、相部屋になる場合もありますので、お問い合わせください。
お申し込み・お問合せは、ふるさと情報館 本部へ
TEL03-3351-5601
←宿泊施設です(^_^)ノ
■福島県・塙町ってこんなところ
http://www.town.hanawa.fukushima.jp/
山梨◆甲府盆地/春を行く『あずさ』の車窓から【地域担当・出張ピンナップ】
先週の日曜日は桃の花、信玄公祭りなど、山梨にたくさんの人がでかけていました。特急『あずさ号』からは桃の花や菜の花など、甲府盆地を春の花たちが彩っていました。
山梨峡東・峡中・郡内エリアの物件はこちら
http://furusato-net.co.jp/wordpress/山梨県一覧