ブログ

東京◆本部/富士見町の豪邸・物件更新しました【価格変更のお知らせ】

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2009年3月21日

価格変更ありました。

長野県富士見町 信濃境駅より700m。

見事なケヤキの一本柱の豪邸です。

※当該物件は終了しました。

=======================================
★田舎暮らしの情報満載! 物件情報をいち早くお届け!
★年間購読会員制  『月刊ふるさとネットワーク』 (3600円/年間・送料込)
※まずは1冊無料見本誌をご覧ください!担当者コラム・移住者の体験記等読み物充実!

『月刊ふるさとネットワーク』見本誌請求
※新着物件情報のパスワードは、本誌物件コーナーの一番始めのページに毎月掲載中!

東京◆本部/初春の現地見学会〜受付状況〜【ふるさと情報館からのお知らせ】

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2009年3月16日

1

今年初の現地見学会。たくさんのお問い合わせありがとうございます。下記日程にて、まだ間に合いますので、予定を立ててみませんか?参加申し込みは、ふるさと情報館・本部(TEL03-3351-5601)まで。

=================================
栃木 那須エリア…………3月20日(祝)締め切りました

東信州青木村エリア
……3月20日(祝)締め切りました

東信州佐久エリア………3月21日(祝)締め切りました

信州安曇野エリア………3月21日(土)締め切りました

                3月22日(日)締め切りました 

八ヶ岳西麓エリア………3月21日(土)締め切りました 

八ヶ岳南麓エリア………3月28日(土)締め切りました

埼玉  秩父エリア………3月29日(土)締め切りました

※お電話にて、参加人数・交通手段(車or電車)をお伝えください。

=======================================
★田舎暮らしの情報満載! 物件情報をいち早くお届け!
★年間購読会員制  『月刊ふるさとネットワーク』 (3600円/年間・送料込)
※まずは1冊無料見本誌をご覧ください!担当者コラム・移住者の体験記等読み物充実!

『月刊ふるさとネットワーク』見本誌請求
※新着物件情報のパスワードは、本誌物件コーナーの一番始めのページに毎月掲載中!

観光情報誌・POAN歩案が届きました

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

P1000591
八ヶ岳西麓・信州富士見町の観光情報誌『POAN』の春夏号が届きました。巻頭特集では“夏の富士見を楽しむ”と題して、入笠山と富士見高原のゆり園が紹介されています。『POAN』は、役場や道の駅や下記アドレスから手に入れることができます。一度ご覧あれ。

===============================

富士見高原観光情報サイト
http://www.fujimikougen.info/pamphlet/index.html

長野県富士見町役場
http://www.town.fujimi.nagano.jp/

岩手◆花巻市/山猫軒からのお誘い【地域担当・みちのく出張余話】

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2009年3月12日

“山道に迷った2人の猟師。案内人にはぐれ、連れてきた猟犬も死んでしまい、おなかも空いて困っているところに偶然料理店を見つける。「どなたさまもどうかお入りください。決してご遠慮はありません。」の看板に2人は大喜びで店に入っていくが、しかしそこは恐ろしい料理店だった‥‥。”

宮沢賢治の童話の中でも人気の高い「注文の多い料理店」だが、本物の山猫軒はここ岩手県花巻市の宮沢賢治記念館にある。訪れた人は「どなたさまも‥‥」の看板をつい自然に読んでしまい、中に入ってから次の看板「ことにふとったお方や若いお方は、大歓迎いたします。」あたりで童話を思い出し「あ、そうか」と笑ってしまう仕掛けになっている。なお、記念館の展示品の中で私のお気に入りは賢治愛用のチェロと、4人で取り囲んで見られるカルテット用の譜面台である。山猫軒という名の店は新花巻の駅前にもあり、「どなたさまも‥‥」の看板につられて階段を上っていくと、レストランの入り口にたどり着くようになっている。(本部・東北担当 山中 準一)

静岡◆稲取/東伊豆の伝統・吊るし雛【エリア担当・ふるさと見聞録】

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2009年3月10日

1
2

先日、物件調査のついでに東伊豆町の役場に寄った時、ありました!ありました!これが東伊豆町稲取地区に伝わる吊るし雛を発見!!いつのまにか、ひな祭りなんですねぇ。沿道にも「吊るし雛まつり」のノボリが立ち並んでいました。

↓旅館はまべ荘さんのHPに「吊るし雛」詳しく書いてあります。
http://www.izu.co.jp/~hamabe/new_page_4.htm

===================
旅館はまべ荘
http://www.izu.co.jp/~hamabe/index.htm

稲取温泉組合公式サイト
http://www.inatorionsen.or.jp/

===================

Photo

宮城県◆古川市/駅前の隠れた名店・ジャズクラブ【地域担当・JAZZ仲間探訪記】

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2009年3月6日

A2009030614591_3

出張の際、宮城県古川市のジャズクラブに寄って来ました。

古川駅は東北新幹線で仙台の次の駅。

A2009030614592

「花の館」は創業31年目の老舗、マスターは2代目で、秋田出身です。

正直、古川にジャズの店があるとは思いませんでした。知る人ぞ知る名店、という趣です。

 

 

入るなり「楽器やるんですか」と聞かれてしまいました。

・・・なるほど、そういう人が集まる店なんですね。

A2009030614593

壁にはエディ・ゴメスやマル・ウォルドロンなど、来演したミュージシャンのサインがいっぱいです。

ジャムセッションは最近やってないそうですが、ソロピアノは毎週やっているそうです。

「東北に文化はある!」ということをジャズを通じて発信していただきたいものです。

駅から近いので出張の方はのぞいてみてはいかが。


================================================
「JazzSpot 花の館

http://www.geocities.jp/jazzspot_yakata/

==================================

Yama_3

待ちに待った春到来!東北エリア物件お楽しみに!

現在公開中の宮城県の物件はこちら
http://furusato-net.co.jp/wordpress/form/zenb/zenb101d.html

栃木◆那須/今流行のご当地検定…那須検定もあるよ【出張余話】

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2009年3月3日

0209_3

ラーバニスト取材の帰りに那須店に立ち寄ってみると、机になにやら立派なテキスト発見。那須店の高久さんの話では、これぞご当地検定・那須検定のテキストだとか。自分の住む地域をさらに深く知るために、全国的にこのような検定が増えているようです。

0209_4
02091_2

=============================
例えば2009年の問13
那須連山の主峰の茶臼岳は、多くの別称を持っていますが、高湯山、月山、新湯殿山、御耳山、(  A  )とも呼ばれています。

なかなか骨のある問題ですねぇ。まったくわかりません。ちなみに模範解答には「雪不尽山」、「白湯山」とあります。

今年の3月1日に行われたようです。公式ぺージに出題問題と解答が掲載されていますので、我こそはという那須マスターは、挑戦してみてはいかがでしょう?

那須検定公式ホームページ
http://nasukentei.com/

◇◇◇3月28日、29日は那須店恒例の手作り味噌作り◇◇◇
参加詳細はこちら
http://furusato-net.co.jp/wordpress/cgi-bin/view20/view20.cgi

東京◆本部/雪舞う四ツ谷・新宿通り【本部スタッフ・日々の業務より】

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2009年2月27日

朝から雨の東京四ツ谷本部。お昼休みに近づくにつれ、ひさしぶりの雪です。初雪ではないものの、ここまで降ったのは今年初ではないでしょうか?

写真は5階のベランダから新宿通りを見下ろしたもの。

気づいたらすぐに雨になって、次の日には、沿道にもまったく残らないつかの間の降雪です。