ブログ

東京◆本部/やれる範囲内を最大限に・・・【本部スタッフ・日々の業務より】

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2021年9月17日

4回目の緊急事態宣言下、賛否両論のあったオリンピックが終了した。東京は新規感染者が1日5000人を超えるなど過去最高数を記録。東京で累計25万人、全国でも100万人を超えた。幸い周囲でもワクチン接種が完了した話が増え、40代後半の私も8月中には2回目の接種が完了した。デルタ株の出現によりまだまだ予断を許さない状況であり、お祭り後の人々の心の変化、経済の動向は気になるばかりだ。

緊急事態宣言の合間を縫って、今夏はたくさんの方に契約頂いた。私より年齢の若い活力のある方も多く、自己実現のために早くから準備し、様々な大きな決断を目の当たりにできたことは刺激となった。売却依頼を頂いても物件化まで時間がかかってしまっている現状だが、やれる範囲内で最大限の努力を行っていきたいと思う(本部 星野 努)

=======================
売却物件を求めています

大切にされてきた家には限りない魅力がある都会の喧騒から自然の暮らしを求め、思い出をたくさんつくったあなたの田舎の家。人生のステージの変化にともないそれを手放す時が来るとしたら・・・これから田園生活をしたい人にバトンを渡すように引継ぎたいと思いませんか。

ふるさと情報館創立30周年を迎え、近年「この家を引継ぐ子どもや親戚がいない」「配偶者に先立たれ町に住む子どもと暮らす」など、様々な理由で売却する方の相談が増えてきました。日本では木造住宅の耐用年数は22年で、それを過ぎると建物の評価はゼロですが、ふるさと情報館では、永年使われてきた家や周辺環境、庭、菜園や果樹、必要な道具類も込みで「田園生活住み継ぎ物件」として、これから田園生活をしたい方に紹介する事業を展開してゆきます。

=======================

岩手◆奥州市 /奥州衣川の森の中にてカフェがオープンしまして【みちのく岩手・新遠野物語】

この記事の投稿者: みちのく岩手事務所/ 佐々木 泰文・佐々木 敬文 

2019年5月9日

昨年、当事務所の紹介で奥州市衣川鷹の巣に移住した大船渡市出身のSさん夫妻が「カフェ・サンクチュアリ」を、4月3日からオープンして、自然に囲まれたログハウスでこだわりの自家焙煎コーヒーなどを提供しています。

前オーナーが手作りした温かみのあるログハウスで、同じく手作りの家具に囲まれた客席は25席あります。コーヒー好きでコーディネーターの勉強をしていたご主人といつかお店を持ちたいと思っていた奥様は、インターネットでこのログハウスを見つけて「一目ぼれした」そうで、前オーナーから機材や食器も譲って頂いたこともあって、昨年9月に移住して準備をして来ました。

4種類の豆から選ぶコーヒーは提供する直前に豆をひき、香りを引き立て、手作りのデザートやカレー・パスタ、6種類の紅茶も提供しています。春の若葉から差し込む穏やかな日差し、夏の深緑の木々の匂いと沢から吹き抜ける涼しい風、秋は紅、赤、黄、紫等々極彩色の中で穏やかな時間を満喫しに是非、奥州衣川へいらしてください。
(みちのく岩手事務所 佐々木 泰文)

=========================================
「FOREST SIDE CAFE SANCTUARY」(旧店名・山の贈り物)
(フォレスト サイド カフェ サンクチュアリ)
住 所:岩手県奥州市衣川区鷹の巣50-65
※奥州市衣川区の南股簡易郵便局から約4キロ南に進んだ森の中 ※Free Wi-Fi完備
営業時間:午前10時~午後5時、水・木曜日はお休み
tel:0197-47-3366

Facebook
https://www.facebook.com/cafe.sanctuary.koromogawa/
Instagram
https://www.instagram.com/tengu_majo/

和歌山◆北山村/自治体ごと飛び地の全国で唯一の村【物件こぼれ話】

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2017年1月30日

14765-top
12月号でご紹介した北山村の物件をご覧ください。北山村は自治体ごと飛び地という全国で唯一の村です。

 

世界遺産の熊野地方に近く、名古屋、大阪からも遠く感じるところですが、その分自然が多く残っています。

 

ここは昔から良質の杉材を産出しており、集積地の新宮まで輸送するのに北山川を筏で下っていたわけです。

 

北山村は人口の大半を筏師が占め、新宮の木材業者と筏師は共存共栄、切っても切れない関係で成り立っていたのです。

kitayamamap

明治4年の廃藩置県の際、本来奈良県に位置する北山村は、新宮が和歌山県ならこちらも和歌山県に、と願い出て和歌山県に入れてもらったそうです。

 

物件はそんな北山村にふさわしい、山深い森から北山川を望む恵まれた環境の中にあります。隣接する元棚田は水力発電の会社が管理しており、建築の予定もなく、きれいな草地になっています。

14765-06

周囲にはほとんど家もなく、秘境にふさわしい不思議な空間です。母屋のすぐ上に小さな社(やしろ)がありますがすでに中身は無く、立ち寄る人もありません。近くの道の駅「おくとろ」からは、日本で唯一という観光筏下りがあり、ラフティングもできます。(本部・営業担当 山中 準一)

mokuji-3

=======================================
近畿の最奥と呼ばれる「北山村」で山暮らし、考えてみませんか?
(14765Y)和歌山県・北山村物件
http://furusato-net.co.jp/wordpress/bukken/searchResult.php?word=14765Y
=======================================