ブログ

長野◆青木村/生まれ変わったマイホーム【東信州あおき・小県からの手紙】

この記事の投稿者: ふるさと情報館・上田青木店 / 山本 幸哲

2022年11月2日

▲リフォームのイメージ図

前職のJA時代にお世話になった方の、家の売却のお手伝いをすることになった。

10年間放置された畑は、藁に覆われ、家の中にまで進入していた。白アリの駆除、被害箇所の修繕等家主に変わって対応したが、次から次へと問題が発生した。

経費がだいぶ掛かってしまったので、最後はDIYに突入。勝手の壁紙(クロス)は売主様に磨いてもらい、外壁の一部は私と妻、息子で塗装し直した。

柱、天井、廊下も磨き上げ、見違えるように。庭先の畑を耕して里芋・長ねぎ・ジャガイモを植えた。

物件見学を開始してまもなく購入希望者が決まり、お礼にジャガイモ掘りをご夫婦とお二人の子供さんと一緒にして、お土産にお持ち帰りいただいた。

「子供達に良い思い出が出来ました」と奥様。物件に愛情を込めて対応すれば、すばらしい物になると確信した物件だった。(上田青木店 山本 幸哲)

東京◆本部/対岸の火事?世界情勢と暮らしの影響に【地域深掘り・のぞむ生活紀行】

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2022年7月8日

2月よりロシアとウクライナの戦闘が始まり未だに終息の兆しが見えない日々が続いています。今の一次元的な世界情勢では対岸の火事とは言えず、遠く離れた世界にも影響を与えています。

サプライチェーンの混乱とコモディティの高騰、地政学的リスクの表面化。物資の不足に始まり価格の高騰は、すでに幅広い分野で影響が出ており、不動産業界のみならず、特に建築業界はその影響が小さくありません。昨年の見積もり価格では請け負う事が出来なくなり価格の変更をお願いするケースや、資材が入荷出来ないために納期の延期などの話も耳にします。

安い中古住宅を購入してリフォームを行い快適に過ごす方も多くおります。「直したいけど直せない・・・」そんな状況が長く続くと「手直しの要らない中古住宅」という、選択肢が確かに考えられます。

比較的に築年数が新しい物件や、大規模修繕をしてから、日が浅い物なら多少の手直しで利用出来る物もあります。勿論手直しが不要な物件はそれなりに高価になりますが、いつ終わるか見通しのきかないこんな時代。新たな選択肢に加えてプランニングしてみてはいかがでしょうか。(本部 長内 望)

==================
◆◆◆今月のオススメコミック◆◆◆!!
『You are a father! 1』 作者 野崎ふみこ
松本柱、32歳の大工。妻は10歳年上の1級建築士。妻が設計した念願のマイホームが完成した日…妊婦の妻が、突然の事故で逝ってしまった。ところが、助かったお腹の娘は妻の生まれ変わりだった!?あったかく、ちょっぴり切ない愛の物語!!

東京◆本部/田舎を楽しみまくる【地域深堀り・のぞむ歴史紀行】

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2020年6月16日

「田舎には娯楽が無いよね」という声を耳にします。しかし、都会では出来ない事が沢山できる田舎暮らし。「無農薬で野菜を作りたい」「音を気にせず木工に専念したい」「庭でバーベキューをしたい」「満点の星空を眺めたい」という声は多く耳にします。マンションは勿論、住宅が密集している都会でやるには、なかなか難しい事ばかり。

個人的には、春は「山菜」が楽しみの一つ。季節限定の味覚に胸が躍ります。桜が咲くと、「そろそろ山菜の季節だな」と、急に山が恋しくなります。

夏は、ヒートアイランドから脱出し、水辺の近くで涼を楽しむのも格別です。秋の紅葉。冬の冠雪する山並みの景色を楽しむなど、田舎でしかできない楽しみを見つけてください。

キャンプとDIYを楽しむ

昨年よりキャンプを始めてみました。大自然の中で料理を楽しみ、焚火を眺めていると、あっという間に時間が過ぎて行きます。非日常の中でリフレッシュ出来るキャンプは田舎暮らしを手軽に体験できる良い手段かと思います。

初めてのキャンプは全ての道具をレンタル出来る場所を選び、挑戦してみました。しかし、テントやマットなど一般的な物のレンタルだけで、いざ始めてみると細かなアイテムが足りない事に気が付きます。その中でも一番悪戦苦闘したのが「火起こし」でした。

細い枝は直ぐに燃えますが、太い枝にはなかなか火がつかず、着いたと思えば直ぐに消えるを繰り返す次第。キャンプの先輩に聞いてみると、「チャコールスターターを使うと楽だよ」と教えてもらい、調べてみると、それなりに良い値段です。

しかし、構造が簡単なので自作出来ないものかと思い、挑戦してみました。着火剤の代わりに、松ぼっくりを使い、試してみると簡単に薪へと火が付きました。買ってしまえば楽ですが、自作し上手く出来た時には嬉しさもひとしおです。

こんな時期ですので、普段出来ない事に挑戦するのも良いかと思います。キャンプに限らず、生活利用する道具を自作してみてはいかがでしょうか。(本部 長内 望)

静岡◆西伊豆/西伊豆のご縁に感謝!感激!【ラーバニストお訪ね隊】

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2018年6月29日

「田舎暮らし」ということで、全国津々浦々から不動産売却の話を頂きます。特に最近増えているのが、ご友人からの紹介など口コミによるもの。特に移住頂いた方が本誌常備店として紹介頂くケースが増え、やはり情報産業とも言えるこの不動産業界、唯一無二の情報を頂けることは感謝の限りです。

今回ご紹介したいのは平成24年に千葉から西伊豆町大沢里(おおそうり)地区に移住された堀内夫妻。自らリフォーム、手直しを重ね、翌年には「森のカフェ・リトルハート」を開業。昨年、西伊豆町の物件の売主様をご紹介頂き、様々なご縁を経て無事成約となりました。

契約の帰りに大沢里にある堀内さんのカフェを訪ね、デッキで作業中のお二人とお話することができました。お店のfacebookでは新作メニューのお知らせから地元集落とのお付き合いやお祭りの話まで、お店のみならず地域の情報も発信されていて、私も地域を知る参考にしています。最近は『しずおか・すてきな旅 CAFE』やDIY雑誌『ドゥーパ』のリノベーション特集でも紹介されたそうです。

あっという間の6年、西伊豆町の唯一無二のお店を作り上げたお二人。機会あれば是非一度お立ち寄り頂きたいお店です。(本部 星野 努)

▲雨の吹き込みに対する補修を夫婦で作業中。

▲何もなかったお庭は、菜園が出来、アプローチが整備され、見違えるほどに。

▲デッキも新しくしました。

▲カフェのお客様が楽しめるようなお庭に。

▲弊社プレゼントの記念樹もこんなに大きくなりました。