田舎暮らし体験館(八ヶ岳)
施設概要
田舎暮らし体験館とは
ふるさと会員の皆さまに田園暮らしを体験していただくために建てられました。「リタイヤ後の田園暮らし」にふさわしい快適な住まいを求めて設計した「ラーバンシリーズ甲斐/大屋根の家」。夫婦二人の生活は1階で簡潔、2階は週末に訪れる子供や孫たちの「夢のある空間」。都市の農山村を結ぶあたらしい二世帯住宅の提案です。約180坪の敷地には、野外テーブルや菜園。テレビやラジオのない中、お料理もご自分で。夜は町営温泉でゆったりと、また満天の星空を眺むるのもよし。ご自由に「田園暮らし」をお楽しみください。
例えばこんな目的で
- 田舎暮らしの第一歩の体験として。
- 四季を通じての八ケ岳南麓の自然に親しみ、土地勘を知る。
- 快適な住まいの設計、理想の住まいとしての参考に。
- 家族や仲間とともに、八ヶ岳に親しむための別荘代わりに。
- 見合う土地や物件を見学する足がかりに。
- 八ヶ岳に土地を購入した後、設計あるいは建築する際の宿泊拠点に。
体験館 間取り図
アクセス
山梨県北杜市村山北割146-4
ふるさと情報館八ヶ岳事務所 Tel:0551-46-2116
ご利用案内
「田舎暮らし体験館は」会員の皆さまに、将来の自分の我が家のようにしてお泊まりいただき田舎暮らしを実感していただくための施設です。そのため1組(5名様まで)専用でご利用いただき、何もサービスはいたしません。また次の方がそのままご利用なれるよう、退出時にはお掃除もお願いしております。
なお、事務所営業時間内は住宅見学のお客様をお連れする場合もありますので、あらかじめご了承ください。
*体験館利用時の盗難、怪我、事故等については、一切の責任を負いかねます。
*館内禁煙にご協力ください。
*ペットを連れてのご利用はできません。
1. ご利用いただける方
ふるさと会員 およびその家族、友人(ただし、会員本人が同伴のこと)
*ふるさと会員とは…弊社情報誌「月刊ふるさとネットワーク」年間購読者(3600円/年)
一般(会員外)の方もお泊まりいただけますが、宿泊代金が変わります。
最大5名様まで。
2.料金
施設利用料(会員)(一般) | 大人1名 | 子供1名 | ||
---|---|---|---|---|
翌日が平日の場合 | 日祝の前日及び 7/20〜8/31 |
小学生・中学生 | 3歳〜小学生未満 | |
2,500円 | 3,000円 | 2,000円 | 1,000円 | |
3,000円 | 3,500円 | 2,500円 | 1,500円 | |
洗濯料 | シーツ・バスタオル | 衿カバー | フェイスタオル | 枕カバー・ハンドタオル |
各500円 | 400円 | 100円 | 各50円 | |
*ご成約者の方は -500円/日、一般の方はお一人につき +500円/日 | ||||
*1名様でお泊まりの場合は+1500円/日。 | ||||
*チェックイン当日に情報誌の会員になっていただいければ、会員料金となります。 | ||||
*3歳未満の方は無料です。 | ||||
*シーツ・枕カバー・衿カバー・タオル類はご持参いただければ洗濯代はいただきません。 |
3.お申込・お支払方法
- ご利用の2週間前までに、
Tel:0551-46-2116 または
Fax:0551-46-2809 にて
ご連絡ください
- ふるさと情報館八ヶ岳事務所より予約確認票を送付
- 宿泊料金のお振込(振込手数料はご負担ください)
- 入金確認と同時に予約成立
4.キャンセル料
10日前〜前日:宿泊料の50%
ご利用当日:全額
- ご利用日まで10日未満の時点でのお申込は、ご入金の有無に関わらずキャンセル料が発生しますので、ご注意ください。
- 振込手数料を差し引いての返金となります。あしからずご了承ください。
5.入室から退室まで
- チェックインは16:00〜17:00、チェックアウトは9:30〜10:00となっております。この時間以外でのご利用につきましては、事前にご相談ください。
- 全館禁煙にご協力ください。
- 和室には障子などがありますので、小さなお子様をお連れの方はくれぐれもご注意ください。
- 生ごみは庭のコンポストへその他のごみはお持ち帰りください。
- 退出時には備品を元へ戻し、お掃除をしていただきますようお願いいたします。
- 冬場は暖房設備、床暖房等の切り忘れにご注意ください。
- 凍結防止のためお風呂の水はりをお願いしております。
「田園暮らし体験館」は会員皆さまに、将来の自分の我が家のようにしてお泊りいただき、田舎暮らしを実感していただくための施設です。そのため1組専用でご利用いただき、何もサービスはいたしません。また次の方がそのままご利用なれるよう、退出時にはお掃除もお願いしております。なお、事務所営業時間内は住宅見学のお客様をお連れする場合もありますので、事前にご了承ください。
- 体験館利用時の盗難、怪我、事故等につきましては、一切の責任を負いかねますのでご了承下さい。
- 館内禁煙にご協力下さい。
- ペットを連れてのご利用はできません。
備品
なるべくご自身で「生活」を体験していただくため、次のものをご用意しています。特に明記のない限り、無料でご利用いただけます。
- 寝具
- ふとん一式5名様分、ベッド2台(洋室)、フラットシーツ、ボックスシーツ、枕カバー、襟カバー
*シーツ・カバー類はご持参されない場合はレンタルとなり、クリーニング代をいただきます。 - キッチン周り
- IHヒーター、炊飯器、電子レンジ、電気ポットオーブントースター、コーヒーメーカー、コーヒーフィルター、フライパン・鍋、キッチンツール、食器、カトラリー
- バス・トイレ
- シャンプー、リンス、石鹸、ドライヤー、バスタオル、フェイスタオル、ハンドタオル
*タオル類はご持参されない場合はレンタルとなり、クリーニング代をいただきます。 - 洗濯・掃除用品
- 洗濯機、洗濯石鹸、物干し、アイロン、ふとん干し台、掃除機、フローリングワイパー、ワイパーシート、雑巾、浴室用スポンジ・ブラシ、お風呂用洗剤
- オーディオ
- ビデオデッキ、CDMDプレーヤー、田舎暮らし関連のビデオソフトなど
*Wi-Fi・ラジオ・テレビ・電話はございません。 - その他
- 懐中電灯、ライター、救急箱
周辺施設
- 陶KAN工房 Tel:0551-47-3632
- 田園暮らし体験館の東隣。平成9年に東京からご家族6人で引っ越していらした陶芸家、穴山和幸さん・南枝子さんのギャラリーと工房。体験教室1回2時間3000円で湯呑み2個など。要予約
- 刀匠加藤鍛錬所 Tel:0551-47-4260
- 田園暮らし体験館の東側、陶KAN工房の隣。平成12年に東京から奥様と引っ越していらした刀匠加藤清志さん。刀鍛錬所と包丁、ナイフなどの展示・販売を行っている。今後、ナイフ作り講習会を予定しており、現在準備中。要予約
- 角野自然農園 Tel・Fax:0551-47-4691
- 田園暮らし体験館より徒歩4分。私達の健康や地域環境に配慮した無農薬・無化学肥料による稲作や野菜栽培を平成元年から実行している、大阪出身の角野敬治さん。旬の野菜を詰め合わせた、週1回の宅配サービスも。(店舗販売・体験実習は行っていません。)
- あさひ福祉農園・レストランぶーこっこ Tel・Fax:0551-47-3950
- 田園暮らし体験館から南西へ約500m。東京で福祉を学び、ケースワーカーも勤めた島充弘さんが、知的障害者の社会的自立を目指して昭和53年に開所。餌から違う豚肉で作ったハムなどの加工食品、自然卵、国産小麦の天然酵母パン、ケーキ、無消毒しいたけを販売。レストランも併設。
売店 : 8:00〜17:00 年中無休
レストランぶーこっこ :11:00〜15:00 水・木定休
公共温泉
- たかねの湯 Tel:0551-46-2611
所在地:北杜市高根町箕輪
所要時間:車で5分 料金:800円
営業時間:11:30〜21:30受付終了 定休日:水曜日
URL:http://www.okanokouen.com/takane/- おいしい学校内 香の湯 Tel:0551-20-7300
所在地:北杜市須玉町下津金
所要時間:車で10分 料金:昼500円、夜7時以降 300円
営業時間:13:00〜21:00受付終了 定休日:水曜日
URL:http://www.oec-net.ne.jp/- 甲斐大泉温泉パノラマの湯 Tel:0551-38-1341
所在地:北杜市大泉村西井出
所要時間:車で15分 料金:800円
営業時間:10:00〜21:30受付終了 定休日:火曜日
URL:http://panoramanoyu.sakura.ne.jp/- 泉温泉センター Tel:0551-38-2611
所在地:北杜市大泉村谷戸
所要時間:車で15分 料金:昼800円、夕方5時以降400円
営業時間:10:00〜21:30受付終了 定休日:水曜日
URL:http://www.city.hokuto.yamanashi.jp/genre/detail/928/- スパティオ小淵沢 Tel:0551-36-6111
所在地:北杜市小淵沢町
所要時間:車で25分 料金:昼600円、夜8時以降400円、冬季夜7時以降400円
営業時間:10:00〜23:00受付終了 定休日:第1月曜日
URL:http://www.spatio.jp/
その他
八ヶ岳事務所スタッフお勧めスポット満載の「ふるさとネットワーク常備店ガイド」を1冊300円にてお分けしておりますのでご利用ください。