皆さんは〝樋口季一郎(きいちろう)という人物をご存じでしょうか?
第二次世界大戦中、当時ハルピン陸軍特務機関長を務めていた樋口少将は上海へ亡命しようとしていた2万名近くのユダヤ人を南満州鉄道株式会社(満鉄)に特別列車を出すよう指示し、上海へ脱出させた。これが世にいう「オトポール事件」だ。
救われたユダヤ人はこのルートをヒグチルートと呼んだ。この功績により樋口はイスラエルにある「ゴールデン・ブック」という多大な功績を残した者や、傑出したユダヤ人の名前を記した本の中に「GENERAL HIGUCHI TOKYO」そして部下の安江仙弘(のりひろ)大佐の名前が記されている。
この本には、アインシュタインやイエス・キリストなど多く著名人の名前も記されている。パスポートを発行して約6000名のユダヤ人を救った杉原千畝(ちうね)は有名だが、不思議なことにこれほどまでの功績を残した樋口季一郎のユダヤ人救出についてはほとんど語られていない。
第二次世界大戦が終戦し、ポツダム宣言を受諾後ソ連軍が突如、占守島(しゅむしゅとう)へ侵攻してきた。それにより多くの日本人が虐殺された。第五方面司令官だった樋口はこれに対戦し、島民400人を無事北海道へ逃し、ソ連軍に甚大な被害を与えた。ソ連はその報復として樋口を戦犯と強硬に示したが、マッカーサーがソ連の要求を断固拒否した。これはニューヨークに本部がある「世界ユダヤ教会」のオトポール事件で樋口に救われたユダヤ人達がマッカーサーに働きかけためである。このおかげで樋口は東京裁判で裁かれることはなかったが、皮肉にもオトポール事件について抗議してきたドイツ軍に対し「当然なる人道上の配慮によって行われたもの」と一蹴したのがA級戦犯で裁かれた東条英機である。
今年(2020年)の9月15日にナチスの迫害からユダヤ人を救い、ソ連からも北海道を守りぬいた英雄・樋口季一郎の功績を伝えるため、北海道石狩市に『樋口季一郎記念館』が開館された。北海道出身の私としては地元、北海道を救ってくれた英雄・樋口季一郎を少しでも多くの人に知ってもらえればと思う。弊社北海道の物件見学へ行かれる際や観光に行かれる時には立ち寄ってみてはいかがでしょうか?(本部 井上美穂)
投稿者プロフィール

- 『月刊ふるさとネットワーク』の発行の制作進行を行っています。田舎暮らし専門の毎月1日全国発送の会員誌です。1冊無料見本誌を送付しています。見本誌はこちらまで https://furusato-net.co.jp/magazine
最新の投稿
編集スタッフより2021.03.17東京◆本部/各地で梅の開花・春の訪れ【北の国から・制作進行日誌】
編集スタッフより2021.02.10東京◆本部/これは、おやき?今川焼?大判焼き?【北の国から・制作スタッフ進行日誌】
編集スタッフより2021.01.05北海道◆小樽/実家での年越し【北の国から・制作スタッフ進行日誌】
本部・地域担当より2020.12.24東京◆本部/地域通貨の取り組み【北の国から・制作スタッフ進行日誌】