
▲つきこんにゃくの子和え。
北海道から上京したばかりの頃「つきこんにゃくの子和え」は全国共通の食べ物と思っていたため、東京で北海道の郷土料理と知ったときには驚きました。

▲真鱈の子。
たしかに東京のスーパーでは真鱈の子を見かけません。どうやら北海道や北陸以外では入手が困難みたいです。
真鱈の子は見た目はグロテスクですがとても美味しい食材なので気軽に手に入らないのが残念です。

▲松前漬け。
また「つきこんにゃくの子和え」よりもメジャーな「松前漬け」も北海道の郷土料理です。
松前漬けはご存じのとおり数の子と乾燥させたスルメイカと昆布を細切りにし、醤油、酒、みりん、砂糖などで漬け込んだ保存食です。
どちらもごはんにとても合いますし、お酒のおつまみに最適です。
魚卵でコレステロールを気にされる方も多いと思いますが食べ過ぎない程度であれば過度に気にされなくても大丈夫かと思います。気になる方はご賞味ください!(本部 井上美穂)
投稿者プロフィール

- 『月刊ふるさとネットワーク』の発行の制作進行を行っています。田舎暮らし専門の毎月1日全国発送の会員誌です。1冊無料見本誌を送付しています。見本誌はこちらまで https://furusato-net.co.jp/magazine
最新の投稿
編集スタッフより2025年4月27日静岡◆伊豆/源頼家と修善寺【北の国から・制作スタッフ進行日誌】
編集スタッフより2025年3月28日岐阜◆白川村/白川郷の歴史【北の国から・制作スタッフ進行日誌】
編集スタッフより2025年3月6日東京◆本部/お昼休みに聖地巡礼【北の国から・制作スタッフ進行日誌】
編集スタッフより2025年2月25日東京◆本部/関係人口と関係しない人口【北の国から・制作スタッフ進行日誌】