![](https://furusato-net.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2023/03/de21f9a5e8796b2df4170dad1cb9abea-3-scaled-e1679280002789.jpg)
▲姨捨山SA から見る千曲川付近の市街地。
長野県千曲市の長野自動車道にある姨捨山(おばすてやま)SAは善光寺平を見渡せ「日本の夜景百選」にも選ばれています。
姨捨山(冠着山(かむりきやま))は皆様もご存じのとおり姨捨山伝説と姨捨山物語の地です。
今回は姨捨山伝説をご紹介します。
『むかしこの地の殿様が「60歳になった年寄りは山に捨てること」という御布令を出しました。殿様のいうことは誰も逆らえません。
ある日のこと一人の若い息子が60歳になった母をおぶって山を登りました。
母が「木の枝を折って所々に落としたのでこれを目印にお帰りなさい」と息子に言うのです。
息子はその母の言葉で我に返り命令に背いて母を家につれて帰りました。
それからしばらくして隣の国より突然、2度も難題を突き付けられ「解けなければ攻め込む」と言われるのです。殿様は「誰か解ける者はいないのか?」と国中に御布令を出しました。
それを聞いた母が息子に助言し2度の難題をどちらも解いたのです。
すると隣の国は「知恵者がいる国と戦っても勝てるわけがない」と攻め込むのを諦めました。
殿様は大層喜び息子を城に呼び寄せ「褒美をとらす。」と言いました。男は「褒美でしたら…」と母が解いたことを正直に伝えると「なるほど。年寄りというものはありがたいものだ。」と殿様は自分の間違いに気づき御布令をやめさせました。』
以上が姨捨山伝説になります。
姨捨山物語が気になる方は『大和物語』第156段を読んでみてください。(本部 井上美穂)
投稿者プロフィール
![編集](https://furusato-net.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2018/01/staff_pen-150x150.jpg)
- 『月刊ふるさとネットワーク』の発行の制作進行を行っています。田舎暮らし専門の毎月1日全国発送の会員誌です。1冊無料見本誌を送付しています。見本誌はこちらまで https://furusato-net.co.jp/magazine
最新の投稿
編集スタッフより2025年1月7日北海道◆全域/北海道の郷土料理「うま煮」【北の国から・制作スタッフ進行日誌】
編集スタッフより2024年12月10日北海道◆全域/ダウンと帽子は必需品【北の国から・制作スタッフ進行日誌】
編集スタッフより2024年11月26日群馬◆みなかみ町/谷川岳の紅葉【北の国から・制作スタッフ進行日誌】
編集スタッフより2024年10月20日東京◆本部/お米がない【北の国から・制作スタッフ進行日誌】