▲我が家のうま煮。
新年あけましておめでとうございます。
地元小樽で新年を迎えています。
毎年寒くてストーブから離れられず、母から「そんなに寒いなら温度上げたら?」と言われますが、上げると暑くてストーブの傍にいられないので上げずにストーブの前でテレビを見るのがささやかな幸せです。
元旦の朝はお雑煮と昨日の残ったうま煮を食べます。この「うま煮」ですが北海道特有のものだということを上京した年に知りました。
見た目は筑前煮と似ていますが別物です。
材料は鶏肉、豚肉、干し椎茸、たけのこ、レンコン、にんじん、こんにゃく、ごぼう、里芋、なると、ゆり根、栗。
この「なると」、「ゆり根」、「栗」を入れるのがうま煮の特徴です。
我が家のうま煮は1つ1つ煮るので出来上がるまで5、6時間掛かります。
レシピを載せようと思ったのですが、とてもじゃないけど収まりきらないので省かせていただきます(笑)。
今年も地方の魅力を発信していきますので本年もどうぞよろしくお願いいたします。(本部 菊地美穂)
投稿者プロフィール

- 『月刊ふるさとネットワーク』の発行の制作進行を行っています。田舎暮らし専門の毎月1日全国発送の会員誌です。1冊無料見本誌を送付しています。見本誌はこちらまで https://furusato-net.co.jp/magazine
最新の投稿
編集スタッフより2025年6月24日東京◆本部/アトピーと塩素と地方移住の関係性【北の国から・制作スタッフ進行日誌】
編集スタッフより2025年5月25日東京◆本部/Chat GPTに慣れる【北の国から・制作スタッフ進行日誌】
編集スタッフより2025年4月27日静岡◆伊豆/源頼家と修善寺【北の国から・制作スタッフ進行日誌】
編集スタッフより2025年3月28日岐阜◆白川村/白川郷の歴史【北の国から・制作スタッフ進行日誌】