▲冬の鶴ヶ城。
会津の正月は各地と変わりなく大晦日の夜に年越し蕎麦で一年を締めくくり、元日朝には家族で顔を合わせ神棚に礼拝。ご先祖様(仏壇)へ手を合わせる、といった流れになります。内容はやはり家内安全、無病息災になります。
食事はお節、会津名物こづゆ、餅、イカ人参、ニシンの山椒漬けとそれぞれの家庭で内容は多少変わりますが、この様な感じです。
▲起き上がり小法師。
催しものは会津若松市内:一日「鶴ヶ城元旦登閣」、十日「十日市」、十四日「歳の神」。会津美里町:十四日「会津高田大俵引き」。会津坂下町:十四日「ばんげ初市大俵引き」ですかね。
会津若松の十日市は市民にとって一年の始まりの一大イベントで、中心地を通行止めにして行われます。
そこでは元衆議院議員の故渡部恒三先生に全国的に有名にして頂いた「起き上がり小法師」や「風車」「だるま」等を購入するのが慣習です。
▲会津の風車。
余談ですが起き上がり小法師は家族の人数より1個多く購入するのが習わしで、家族の健康や子孫繁栄の祈りが込められており、風車は仕事やお金がよく回るという縁起を担いだものです。
昨年から「ふるさと情報館」様とお付き合いさせて頂いておりますが、会津地域は古民家の動きが好調なので、引き続き頑張りたいと思います。
本年も皆様にとって良い年になるよう会津より祈っております。(福島エリア現地案内人 馬場和弘)