ブログ

【オンライン物件見学】長坂町1440万円(物件NO16276B)の動画をアップロードしました!

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2020年4月21日

「コロナに負けるな!オンライン物件見学」企画第1段として、北杜市長坂町1440万円の土地(自社物件)の動画を作成しました!

敷地内に多少、枯木が残っていますが、県道や隣家からも適度な距離にあり、何よりこの地域で760坪の広さのある土地は稀少と言えます。

★★★★★★オススメプランの資料あります!★★★★★★
★★物件詳細のお問い合わせは八ヶ岳事務所まで★★

TEL 0551-46-2116

現地はこちら!(山梨県北杜市長坂町白井沢3172)
※ナビでは表示されません。八ツ麓自動車さんを目指してください!

買い物なども生活至便!ひまわり市場さんはテレビでも紹介されてましたね!

北杜市長坂町1440万円 土地 【物件NO16276B】
http://furusato-net.co.jp/bukken/16276

東京本部は【4月18日・土曜日】は臨時休業となります。

この記事の投稿者: 総務

2020年4月17日

緊急事態宣言を受け東京本部は4月18日(土)臨時休業となります。

日曜日は定休日です。

また、新型コロナウイルス感染拡大の防止対策として、当面の間、

月曜日から金曜日の営業時間を10:30から15:00とさせて頂きます。

営業時間内にご連絡をいただけますよう、お願い致します。

=======================
【お客様へのお願い】
弊社の内勤スタッフ及びご案内スタッフが、マスク着用での対応をさせていただくことがございます。お客さまにおかれましては、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

新着物件のパスワードを解除しました(次回は4/22更新予定)

この記事の投稿者: 総務

2020年4月15日

東京本部は【4月11日・土曜日】は臨時休業となります。

この記事の投稿者: 総務

2020年4月10日

緊急事態宣言を受け東京本部は4月11日(土)臨時休業となります。

日曜日は定休日です。

また、新型コロナウイルス感染拡大の防止対策として、当面の間、

月曜日から金曜日の営業時間を10:30から15:00とさせて頂きます。

営業時間内にご連絡をいただけますよう、お願い致します。

=======================
【お客様へのお願い】
弊社の内勤スタッフ及びご案内スタッフが、マスク着用での対応をさせていただくことがございます。お客さまにおかれましては、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

新着物件のパスワードを一部解除しました(次回は4/15更新予定)

この記事の投稿者: 総務

2020年4月8日

本部(四谷)の平日における営業時間縮小について

この記事の投稿者: 広報

2020年4月6日

新型コロナウイルス感染拡大の防止対策として、当面の間、

月曜日から金曜日の営業時間を10:30から15:00とさせて頂いております。

営業時間内にご連絡をいただけますよう、お願い致します。

=======================
【お客様へのお願い】
弊社の内勤スタッフ及びご案内スタッフが、マスク着用での対応をさせていただくことがございます。

お客さまにおかれましては、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

東京本部は【4月4日・土曜日】は臨時休業となります。

この記事の投稿者: 総務

2020年4月3日

東京都知事の週末の外出自粛の要請を受け、
東京本部は4月4日(土)臨時休業となります。

日曜日は定休日です。

また、新型コロナウイルス感染拡大の防止対策として、当面の間、

月曜日から金曜日の営業時間を10:30から15:00とさせて頂きます。

営業時間内にご連絡をいただけますよう、お願い致します。

=======================
【お客様へのお願い】
弊社の内勤スタッフ及びご案内スタッフが、マスク着用での対応をさせていただくことがございます。お客さまにおかれましては、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

パンフ『八ヶ岳南麓で暮らす』を発行(山梨・八ヶ岳事務所)

この記事の投稿者: 広報

2020年4月1日

八ヶ岳南麓は、「首都圏から近く、美しい山岳風景。冬は晴天日が多く、夏はさわやかな気候」で、「住みたい田舎ベストランキング」で常に最も人気の高いエリアのひとつです。

ふるさと情報館八ヶ岳事務所では、このたびパンフ『八ヶ岳南麓で暮らす』を制作・発行しました。八ヶ岳南麓の「地図」とともに、「自然・気象条件、歴史、文化、農的暮らし・ガーデニングの楽しみ方、買い物などの日常生活、医療・福祉の新たな取組み」などを紹介しています。

一般の観光案内パンフのような施設紹介ではなく、暮らしていく上でのユニークな情報が中心で、このエリアに関心のある方には役立つ内容となっています。

現地の「道の駅」やレストラン、店舗、ギャラリーに置いたり、都市圏で開催される「田舎暮らしセミナー」などで活用されます。(本部 佐藤彰啓)