ブログ

山梨◆八ヶ岳/厳暑の候、8月のお知らせ【八ヶ岳南麓・たかねの里だより】

この記事の投稿者: 八ヶ岳事務所スタッフ

2022年8月8日

▲夕暮れのトウモロコシ畑。(北杜市高根町)

今年は猛暑の予想ですが、皆さんのお住まいの地域はいかがでしょうか。

ここ八ヶ岳南麓にある北杜市でも温暖化のせいでしょうか。移住された方、特に移住してから10年、20年経った方から、年々夏が暑くなっているという声を聴くことがあります。標高の高い場所では、以前は夏場でも窓を閉めて毛布をかぶって寝ていたとのことです。

私は北杜市へ移住して6年程で、都内に比べれば、夏は十分に過ごしやすいと思います。特に夜の涼しさは最高です。都内に住んでいた時は、夜もエアコンをかけ、かといって朝までつけていると身体がだるくなるので、タイマーを設定しておく。すると朝方、下手をすると真夜中に暑さで目を覚ますという状態で、体を休める夜にも疲れていました。

北杜市では夕方になると、どんどん気温が下がり、窓から入ってくる風は天然のクーラー。日中で火照った体も、涼しさの中、エアコン無しでぐっすりと眠ることができます。朝方になると開け放した窓から小鳥のさえずりが聞こえ、一日の良いスタートを切ることが出来ます。

気温以外でも夏は良いものです。トマト、なす、トウモロコシ、ピーマン、カボチャ、オクラ、ズッキーニなどの旬の夏野菜。道の駅、農協の運営する直売所「よってけし」に足を運ぶと、まさに旬、食べごろの野菜たちが、お値ごろ価格で所狭しで並んでいます。

▲夏野菜は見た目も鮮やか。(たてしな自由農園原村店)

トマト一つにしても種類、生産者が様々でどれを選ぶのか迷ってしまいます。旬の野菜は素材そのものが美味しい為、調理方法もシンプルで大丈夫。生でドレッシングかけて食べたり、蒸篭で蒸したり、フライパンでオリーブオイルと塩であぶっても良いですね。

実感することは、旬の食べ物が一番おいしくて、お値段も安い。北杜市の夏は食材においても楽しい季節です。

■帰ってきたイベント

8月はコロナ禍でしばらくお休みをしていたイベント達が復活。有名どころでは、明野のサンフラワーフェスタ。ひまわり畑と南アルプスの眺めが美しく、期間は7月23日から8月21日まで。

個人的に気になるのが「山存フェスタ」。少しマニアックなお祭りで、八ヶ岳に移住したら必須?となる、チェーンソー、刈り払い機、薪割り、剪定等の技術を専門家が教えてくれるもの。2年ぶりの復活で、8月11日(祝)山の日、清里の森で開催します。

飲食店の出店やお子様が楽しめる企画もあるそうです。詳しくは「山存フェスタ」で検索。北杜市への移住をお考えの方にお勧めのイベントです。(八ヶ岳事務所 大久保武文)

▲シンプルで美味しい「焼き野菜」。

群馬◆黒保根町/ 『人生の楽園』づくりを楽しみませんか?【桐生くろほね・花咲爺日誌】

この記事の投稿者: 群馬・黒保根案内人/小林 峯司

2022年8月4日

▲上毛新聞で紹介されていた箕郷町の花山にも遠征してオーナーと交流。

私の町は、群馬県桐生市に合併前の旧黒保根村にあります。この地は「花と緑と清流の里」としたキャッチフレーズの通り、中心地の水沼駅沿線には早春に河津桜が咲き、続いて10種の桜や花桃・アジサイなどが咲き競う花山に変わります。

私は案内業務の傍らこの地域の「山を守る会」の代表を務め地域の仲間とともに、平成25年度から国、県の環境整備事業を活用し荒廃した森林の藪を切り開き、支障木を伐採し、ヤマザクラやハナモモなどを400本程植栽し管理しています。

近年、地域の環境整備も進み森林は明るい花山に変わり、エリア内にミニキャンプ・ドックラン・無農薬の山菜・野菜園に活用する仲間も加わり、森林セラピーも楽しめる「憩いの森」づくりも進めています。

『人生の楽園』づくりを楽しみませんか。ご案内いたしますのでお出かけください。(黒保根案内人 小林 峯司)

静岡◆掛川~浜松/つま恋リゾートの『夏休み』と懐かしき矢島屋書店【静岡生まれ山梨県人・所長ふるさと随想録】

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2022年8月1日

▲現在のつま恋リゾート入口。2016年まではヤマハが施設を管理・保有し、現在はHMIグループ(ホテルマネージメントインターナショナル)が運営。

もうかれこれ47年ほど前のこと。1975年8月2日の夕方5時から翌朝まで掛川市の山中にある原っぱで5万人規模の大野外コンサートが開かれた。わたしは当時未成年であったため行くことは叶わなかったが、翌朝惚けたように戻ってきた兄に強く嫉妬の念を覚えたことを記憶している。

当時、県や西部地区の学校などが中心となり青少年育成条例か何かで子供たちへの締め付けがとても厳しかった。地元では夕方のニュース番組の中で映像も音も無く「掛川市では若者たちによる夜通しコンサートが開かれています」とアナウンサーが半ば呆れ顔で淡々としゃべっていた。何せここは静岡。当時は喫茶店に入るのも不良だったのだから。

▲東海道本線菊川駅。深蒸し茶発祥の地として知られる。

本年5月下旬の平日、東名高速・菊川インターを出て旧道を走る。東海道は私にとって安定感のある場所だ。菊川市(2005年に菊川町と小笠町が合併)は県内屈指の御茶所として知られており、製茶工場も多く建ち並んでいる。深い瓦屋根が特徴のこの地方の民家でどことなく品の良さが感じられる佇まいがいまもそこかしこに残る。

また、高校野球の縦縞のちょっと粋なヤンキースを思わせるユニホームで一躍全国的に有名になった高校も市内にある。静岡はサッカーどころだが、高校野球人気も非常に高い。いまも、1973年の夏の甲子園決勝の話題が60代以上の少人数の宴席でスカイラインGTRの車高とともに語り継がれているのだ。

ゲートで「日帰り駐車許可証」をもらって中に入る。車でも一周するには15分程度掛かる一方通行路なのだ。ホテルあり、乗馬クラブあり、プールあり、温泉ありのアクティビティ施設が森の中で営業中。途中、テスト用のカートを操作している30代と思しきスタッフに聞いてみたが多目的広場のことはもう誰も知らなかった。

「君たちの親世代が歓喜した夏の夜の夢だったのだよ。」多くの若者にとって歌にある『夏休み』を共有できたその夜はタバコの味を覚えた日かもしれないが。今ではすぐ隣の茶畑の中をのぞみが走り抜けていく。

▲日帰り駐車許可証。

その後、掛川、袋井、磐田から天竜川を越えて浜松へと1号線を走らせた。この街の中心に来たのはディープインパクトがダービーを圧勝した年以来のこと。今回のように仕事で浜松に来るとは思わなかった。駅前に広がる高層ビル群もそうだが、高校生の制服もまるで変わっていた。だが私が目指すのは高校のとき何かにつけお世話になった老舗書店だ。

駅に向かう高校生に「矢島屋はどこ?」と聞いてみると、駅ビルの8階だという。その最上階のワンフロアー600坪がほぼ矢島屋書店だった。書籍と共に「ご書印帳」をいただいた。名入れに200円。この地では誰の名言を著するのだろう。ワクワクしながら中を見るとそこにはなんと、島崎藤村の一文が綴られていたのである。

▲馬場。

「この駅ビルに書店をオープンした2009年に連尺(れんじゃく)店から本店も移したのです」

と一番年配と思われる方が話してくれた。

「連尺は遠かったですからね。北高(きたこう)と市立(いちりつ)の生徒しかいなかったらしい」

と私。

「ホントですか?」「たぶんウソでしょう!でも私は名店ビルの方に行ってました」

「丸井の先の静銀本店向かいのところ?別の銀行には音楽家が支店長で赴任されてた頃もあったようですね」

こんな浦島太郎的会話もなぜか心地良く感じられたのだった。

▲浜松駅北口は80万人都市の風格が漂う。

最後にご書印帳に綴られた島崎藤村の『新生』の一節。

「今日まで自分を導いてきた力は、明日も自分を導いてくれるだろう。」

いかにも実直な人柄を偲ばせる名言だが、わたし的には正岡子規の次の名句が好きだ。

「紫陽花や きのふの誠 けふの嘘」 以下次月号に続く。
(八ヶ岳事務所 中村健二)

▲矢島屋書店入口。デザインは鯨を模したもの。

▲加茂荘花鳥園(掛川市)