ブログ

福島◆南会津町/会津の街道について【地域駐在スタッフ・福島「六十の手習い」だべ】

この記事の投稿者: 福島・会津エリア案内人 / 馬場 和弘

2024年10月17日

▲会津地域にも秋の気配が。

この原稿は9月4日に書いておりますが、南会津町の最高気温は26度の予想です。

外ではトンボが飛びまわり、すっかり秋の気配で、今後の連休には我が家の目の前の121号(400号)は通称「会津西街道」として、主に関東圏の観光客の方が行き交う大変交通量の多い道です。

それ以外にも大型トラックなども頻繁に走っていますね。

そこで会津には会津五街道と言われる街道がありますのでご紹介致します。

①越後街道・・・会津若松と新発田藩を結び、佐渡金山へとつながり新発田藩や村上藩が参勤交代で江戸に上る際に利用されたことから、「殿様街道」とも呼ばれた。

②下野街道・・・会津若松と今市(栃木県日光市)を結ぶ街道で、関東側では会津西街道と呼ばれた。米や物資、日光東照宮への参詣などに用いられ、街道筋は大変な賑わいを見せました。

③白河街道・・・白河街道は滝沢→勢至堂峠を超えて白河へと至る街道。奥州の諸藩にとって参勤交代の際によく用いられた。

④二本松街道・・・会津若松から猪苗代を経由して二本松藩へと至る街道で、会津藩初代藩主保科正之が猪苗代町の土津はにつ神社に祀られたので、参詣のため若松城と猪苗代城の往来を整備する重要性は高くなっていた。

⑤米沢街道・・・会津若松と米沢藩を結び人や物資の交流を支えました。

会津五街道にはそれぞれ「道の駅」があり、秋には綺麗な紅葉を見ることも出来ますし、美味しい新米や各種グルメもありますので是非観光においで下さい。(福島エリア現地案内人 馬場和弘)