ブログ

物件を更新しました(次回は1/31更新予定)

この記事の投稿者: 総務

2018年1月23日

【ミニ知識】1月23日はどんな日?

・八甲田山の日:1902年(明治35年)のこの日、日本陸軍第8師団の歩兵第5連隊が、青森県・八甲田山の雪中行軍の途中で遭難。参加者210名中199名が死亡するという近代最大級の山岳遭難事故
・2018年(平成30年)、草津白根山の主峰・本白根山が噴火。事前予兆のない約3000年ぶりの噴火の可能性とされ、雪中訓練中の自衛官に死傷者が出た。「草津白根山」は群馬県・長野県境に位置する「白根山」、「本白根山」、「逢ノ峰」などの総称。日本百名山にも選ばれ、高山植物のコマクサや針葉樹など美しい自然が見られ、登山客への人気も高い。ちなみに栃木県と群馬県の境にも「白根山」があり、こちらは「日光白根山」と称される。

新規就農のお問い合わせが増えているので ~ イベント紹介 ~

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2018年1月20日

昨年くらいから新規就農、農地法3条許可による売買の成約事例が増えています。しかしながら、まだまだ地域や市町村で温度差もあり、農業への壁は厚いと言わざるを得ません。

今回、埼玉県の本庄市農林振興センターでお話を聞くことができ、就農支援のイベントやパンフレットを頂きましたので、ご紹介したいと思います。イベントについては年度によるスケジュールのため、この1月、2月で東京であと1回、大阪でもあと2回ほど行われるようです。なんとなく新規就農を考えている方、まだ本格的に動き出したことのない方でも、予約不要、入退場自由なので、こちらの敷居は低そうですよ。

本庄地方庁舎にやってきました。いかにもお役所です的な雰囲気の建物ですね。気を引き締めましょう。

農林振興センターは2階にあるようです。

埼玉県には農業支援部が8ヶ所あり、本庄農林振興センターは、本庄市、美里町、神川町、上里町を管轄しているそうだ。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ふるさと情報館で取り扱っている、新規就農向け物件はこちら

◆新農業人フェア・チラシ

===================================
新農業人フェア
http://shin-nougyoujin.hatalike.jp/
・2018.1.27 【大阪会場】10:30~16:30
大阪マーチャンダイズマート  208団体
・2018.2.10 【東京会場】10:30~16:30
池袋サンシャインシティ  約200団体
・2018.2.24 【大阪会場】10:30〜16:30
梅田スカイビル タワーウエスト10F  40団体
===================================
※イベントの詳細については主催者発表のものをご確認下さい。

新着物件のパスワードを解除しました(次回は1/22更新予定)

この記事の投稿者: 総務

2018年1月15日

【ミニ知識】1月15日はどんな日?

・小正月:1月7日までを「松の内」「大正月」と呼ぶのに対し、15日を「小正月」と呼ぶ。小豆粥を食べると、一年の疫病が避けられるという言い伝えも。祝日法が改正されるまで、平成12年より前は「成人の日」だったことを記憶している人も多いのでは?

新着物件のパスワードを一部解除しました(次回は1/15更新予定)

この記事の投稿者: 総務

2018年1月9日

【ミニ知識】1月9日は何の日?

・とんちの日:とんちで有名な一休さん(一休宗純)から、「いっ(1)きゅう(きゅう)」の語呂合わせによる。一休.comではポイント最大19倍、居酒屋一休では割引サービスも。

1月号の新着物件を更新しました(次回は1/9更新予定)

この記事の投稿者: 広報

2017年12月28日

『月刊ふるさとネットワーク』2018年1月号の新着物件を更新しました。
新着物件は こちら からご覧ください。

※情報誌会員限定のIDとパスワードは、1月号の18ぺージに掲載しております。

※1月号は、ゆうメールにて12月28日(木)に一斉発送いたしました。

12月29日(金)~1月5日(金)まで、年末年始休業とさせていただきます。
ご不便をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

※上記期間のメールによるお問合せは受付のみとなり、新年の営業日以降に順次対応いたします。

 

=======================================
★田舎暮らしの情報満載! 物件情報をいち早くお届け!
★年間購読会員制  『月刊ふるさとネットワーク』 (3600円/年間・送料込)
※まずは1冊無料見本誌をご覧ください!担当者コラム・移住者の体験記等読み物充実!

『月刊ふるさとネットワーク』見本誌請求
※新着物件情報のパスワードは、本誌物件コーナーの一番始めのページに毎月掲載中!

物件を更新しました(次回は12/29更新予定)

この記事の投稿者: 広報

2017年12月22日

【ミニ知識】12月22日は何の日?

・冬至:北半球で一年のうち最も昼(日の出から日没まで)が短い日。柚子湯に入ったり、小豆粥を食べたり、カボチャを食する風習などがある。
・改正民法公布記念日:1947(昭和22)年のこの日に「民法」の第4編と第5編を全面改正する改正法が公布されたとのこと。家父長制の家族制度が廃止され、戸籍が夫婦単位となった。★今でもたまに「家督相続」〇〇という登記簿謄本を見ることがありますね。

新着物件のパスワードを解除しました(次回は12/22更新予定)

この記事の投稿者: 総務

2017年12月15日

【ミニ知識】12月15日は何の日?

・1902年(明治35年)篠ノ井線が篠ノ井~塩尻までが開通。
・1994年(平成6年)清水寺や宇治・平等院などの「古都京都の文化財」が世界遺産に登録。

新着物件のパスワードを一部解除しました(次回は12/15更新予定)

この記事の投稿者: 総務

2017年12月8日

【ミニ知識】12月8日は何の日?

・太平洋戦争開戦記念日:1941年(昭和16年)12月8日に日本軍がハワイ・オアフ島真珠湾に奇襲攻撃、太平洋戦争が勃発した。
・ジョン・レノンの命日:1980年(昭和55年)12月8日にニューヨークの自宅アパート・ダコタハウスの前にてマーク・チャップマンにより射殺された。享年40歳