ブログ

宮城◆白石蔵王/墓石なしの樹木葬【蔵王ツーリズム・遠刈田からの手紙】

この記事の投稿者: 白石蔵王駐在/渡辺 和夫

2020年1月14日

死んだら土に返る、という日本人の死生観がさいわいしてか、樹木葬と称する葬法は、すっかり世間に定着してきました。私が暮らす、この小さな町にも「樹木葬やってます」の看板もかかげるお寺が出現する始末です。

墓石を使わず、遺骨をじかに森の土に埋める単純素朴な葬法は、考えてみればもっと早くから普及してよかったはずでした。豪華な墓がたくさんつくられた明治以降の経済成長期を経て、単身家族や核家族が増え、少子高齢化がどんどん深刻化するいまは、その純爛とした墓石が、やがては社会をゆるがす、墓のいらない「墓じまい」の時代となり、もてあまされるようになるでしょう。

岩手県一関市にある知勝院の樹木葬はその先駆け、いわば元祖ですが、すでに2000体ほどの仏様が林間に眠っておられます。15年前に契約した私は、夫婦で毎年10月の慰霊祭に参拝していますが、行くたびに、納骨された知人・先輩の墓標が増え、昨年は5体の墓前に手をあわせてきました。あと何年かで私もここのお仲間入りです。

骨を森に戻す樹木葬は事業化が容易で、全国的に亜流が続出、やがては日本の墓は樹木葬系に統一されていくのではないでしょうか。地域の自然再生、森林の保全、環境の美化など樹木葬の利点を思うと際限がありません。知勝院には評判を聞いて韓国から多くの視察団が訪れるというのも納得です。(白石蔵王駐在 渡辺和夫)

投稿者プロフィール

白石蔵王駐在/渡辺 和夫
白石蔵王駐在/渡辺 和夫ふるさと情報館/駐在スタッフ
1937年静岡県沼津市生まれ。定年を機に横浜と八ヶ岳の二地域居住を清算し、平成10年に宮城蔵王に移住「ペンションそらまめ」2代目オーナーに。今は300坪の農園作業が本業と同じくらい?忙しい。蔵王町観光協会会員、蔵王山麓グリーン・ツーリズム交流会(※現在はペンションを3代目に譲り故郷の静岡に移住)