ブログ

信州◆諏訪エリア/超高齢社会に一筋の光!茅野で「看取り士」活動開始!【諏訪ぐん!ぐん!】

この記事の投稿者: 富士見・原村案内人/伊藤 やよい

2017年4月30日

1704ito

「看取り士」(みとりし)。人生のその最後の瞬間まで幸せに生きる、そして命のバトンを大切な人に渡す。そこに、家族とともに寄り添い、お手伝いする人がいます。

先日、「看取り士」という資格を立ち上げた「一般社団法人日本看取り士会」代表理事・柴田久美子さんの講演会が長野県茅野市で行われました。また、その次の日は、茅野市で「看取り士」として活動を始めた原房子さんによる「看取り学講座初級」、柴田さんの「同中級」が行われました。

1704ito-2

団塊の世代が一気に75才以上を迎える2025年問題。諏訪エリアでも例外ではなく、諏訪広域連合によると諏訪地域の高齢化率は25年には33.6%になる見込み。 医療機関が充実しているという評判の諏訪エリアですが、これからは病院や施設で最期を迎えることができなくなるケースも増えてきます。にもかかわらず、自宅で看取ることに躊躇する社会。昔は当たり前のように自宅で看取っていた日本が、いつのまにか他人まかせにする傾向になってしまったのはどうしてでしょう。

柴田さんは「人は旅立つ時、25メートルプール529杯分の水を瞬時に沸騰させるくらいのエネルギーを傍らにいる人にわたす」という瀬戸内寂聴さんの表現を例にとり、大切な人を看取ることのすばらしさを自らの活動を通して話してくださいました。 「看取り士」は、本人が望む場所で望むような最期を迎えられるようサポートするのが仕事。全国に205人(平成26年12月現在)、長野県では茅野市の原さん含め2人。ケアマネージャーと連携をとりながら、「エンゼルチーム」という10人体制の看取りグループをつくります。エンゼルチームのメンバーは家族や知人が望ましいのですが、足りない場合は地域のボランティアが必要になります。エンゼルには資格も必要なく、理解さえあればだれでもなれるので、ぜひボランティアに登録してほしいと看取り士会ではよびかけています。

原さんは、死生観についてざっくばらんに語り合う場「カフェ看取り~と」や、看取りについての心構えを学ぶ「看取り学講座」、そして看取り士資格取得をめざす「看取り士養成講座」など、茅野市を中心に活発に活動する予定だとのことです。

いつかは誰でも必ず迎える死。その瞬間を恐れることなく、送られる人も送る人も幸せなときを過ごせる看取りの場に、縁あって移住した人も関心をもっていただけると嬉しいです。(富士見・原村案内人 伊藤 やよい)

1704ito-1
▲看取り学講座の後、看取り士会代表理事・柴田久美子さん(前列右)、茅野の看取り士・原房子さん(後列右)、甲府の岡亜佐子さん(後列左)と。茅野市ひと・まちプラザ(市民活動センター)にて。とっても素敵な笑顔に囲まれました。昨年母を亡くした私に、魔法の言葉「だいじょうぶだよ」を何度も言ってもらいました(;_:)

=========================
*問い合わせ:日本看取り士会HP http://mitorishi.jp

投稿者プロフィール

富士見・原村案内人/伊藤 やよい
富士見・原村案内人/伊藤 やよいふるさと情報館/案内係
元八ヶ岳事務所スタッフ。小淵沢町・淵の音太鼓で篠笛を行い、たまに司会、朗読会も開催。フットワーク軽くクラフトマンやショップのネットワークも広い。2女1男を育てながら石屋の若おかみとして『石やころころ通信』を発行、山梨・長野・両県にかけてファンも多い。「上級終活カウンセラー」