ブログ

福島◆南会津町/アロマワークショップ+南会津移住相談会を開催します!【イベント紹介】

この記事の投稿者: ふるさと情報館・本部スタッフ

2024年6月11日

2024年6月22日(土)にふるさと回帰支援センター・セミナールームB(東京都有楽町・東京交通会館8F)で、

会津地方のU・Iターンセミナー・アロマワークショップ+移住相談会を南会津地方振興局が開催します!

開催時間は18:00-20:30(受付:17:45~)で参加費は1,000円(WS材料代・当日徴収)となります。

 

当日は南会津町を中心に活動中の(株)一十八日・エリアマネージャーの小平智子氏もいらっしゃいますので、

南会津地方の移住にご興味がある方はぜひ足をお運びください!

和精油や南会津についてご興味のある方は大歓迎です。

ワークショップのみの参加も可能ですので、皆様のご来場を心よりお待ちしております。

 

予約締切は6月13日(木)、事前申込制で参加定員は15名までとなりますので、

ご予約はお早めにお願いいたします。

 

【お申込み・お問合せ先】

福島県南会津地方振興局 企画商工部地域づくり・商工労政課 移住コーディネーター

●電話:0241-62-5207(平日 09:00-17:00)

●E-mail:iju-minamiaizu@pref.fukushima.lg.jp

※電話またはメールでのお申し込みも可能です

 

【株式会社一十八日(じゅうはちにち)様ホームページ】

– 一十八日ホームページ (18th.co.jp)

 

【福島県南会津地域振興局様ホームページ】

南会津地域への移住をお考えの方へ – 福島県ホームページ (fukushima.lg.jp)

 

【おいでよ!南会津様ホームページ】

おいでよ!南会津。 (aizu-concierge.com)

青森◆八戸市/ウミネコ神社〜青森県八戸市・蕪島(かぶしま)〜【みちのく岩手・新遠野物語(番外編)】 

この記事の投稿者: みちのく岩手事務所/ 佐々木 泰文・佐々木 敬文 

▲早朝の蕪島神社、ウミネコが人々を迎え撃つ?

皆さんは先の大型連休はいかがお過ごしでしたか?

ニュースで空港や自動車道、観光地の混雑の様子を見る一方で、みちのく岩手事務所のある遠野市をはじめ岩手県内の町々は人手がいつもより少なく感じられました。

ここ数年抑えられていた反動で県外へ出かけられた方が多かったのかな?と感じました。

GWこそゆっくりと過ごした私ですが、連休前の4月にお隣の青森県に小旅行をしてきました。

旅で訪れたのは自身9年ぶりとなる八戸市の蕪島(かぶしま)、島のてっぺんに建つ蕪島神社は2015年の火災により焼失してしまったのですが、2019年に再建、火災の数日前に訪れていた私にとって再建後ようやくの参拝でした。

▲彼らの熱い歓迎をうけます。

島に神社、それだけで画になる蕪島神社ですが、ここの特筆ポイントは別にあります。ウミネコです!!

その繫殖地として国の天然記念物に指定されているだけあり、島にはウミネコがいっぱい!!

名前の由来の〝ニャーニャー〞を余裕で通り越した鳴き声が響きわたります。

▲ビニール傘の無料レンタル、助かります。

ウミネコ達の空からの〝落とし物〞もここの名物で、島にはなんとソレ対策の傘の貸し出しコーナーもあります。

慣れた地元民の中にはノーガードの強者もいましたが、観光客は皆さん珍しがりながら利用していました。私も全力で推奨します。

運をつける為に〝ウン〞がつく覚悟も必要な蕪島神社なのでした。(みちのく岩手事務所 佐々木敬文)

=================================
八戸市・蕪島神社(公式ホームページより引用)
青森県八戸市の蕪嶋神社は、弁財天をまつり、商売繁盛、漁業安全の守り神として、古くから地元の人々の信仰を集めてきました。
また「蕪島」はウミネコの繁殖地として知られ、国の天然記念物に指定されております。

所在地:青森県八戸市大字鮫町字鮫56-2

主な催事:東日本大震災慰霊祭(三月十一日)、ウミネコ巣立祭 [ 平成 27 年から ]・ウミネコ塾(海の日/七月第三月曜日頃)、大晦日大祓い/干支花火昇運祈願祭 (大晦日)etc.