▲照明があるので夜も明るい。
海野町商店街は、今から約440年前、戦国武将の真田幸村の父、昌幸が上田の地の千曲川支流の河畔、尼ヶ渕に城を築くに際し、先祖の地、海野郷(現東御市本海野)から住人を移住させて町並みを作らせたのが起源とされています。
江戸時代には北国街道上田宿の宿場として繁栄しました。
海野町商店街に高市神社という神社があります。初代上田城主、真田昌幸が創建された由緒ある神社です。
祭神は「大国主(おおくにぬし)神」、「事代主(ことしろぬし)神」。
大国主神は大黒天、事代主神は恵比寿神として七福神にも数えられています。
▲右から左へ、左から右へ、何回もなでました。
境内に、開運と悪運除けがご利益の「運の石」という石があります。
真田昌幸が上田城築城の折に白鳥神社から霊力宿る石を授かり、それがこの神社の御神体になりました。
御神体には直接触れる事が出来ないので、昌幸・幸村の雌伏の地、和歌山県の高野山のふもと、九度山より縁ある神石を移し、「運の石」としてお祀りしてあります。
運の石には、なで方があり、右から左へなでれば悪運を払い、左から右へなでれば良運が開け輝かしい未来が約束されると云われています。
上田市を訪れた際は、運の石をなでてみてはいかがでしょうか?(本部 角南辰彦)
=================================
海野町商店街 高市神社(海野町商店街公式ホームページより引用)
上田城築城の際、一緒に作られた「楽市楽座」の神社
所在地:長野県上田市中央2丁目9