▲大船渡市観光マップ。
今年2月6日に発生した大船渡市の山火事は3月9日に鎮圧宣言がされるまで12日以上にわたって山林を燃え尽くしました。
初めは赤崎町合足あたりに発生した地表火が強風に煽られて大規模な樹冠火となって拡大、さらには火の粉が湾対岸の田浜地区に風で運ばれて同時多発的火事が発生したのです。
焼失面積は2,900haにのぼり、平成以降日本最大級の山林火災となりました。
こんな中で、東北各県から消火活動の応援を頂きながら、各避難所での生活を余儀なくされました。
自然の猛威には逆らえなくて、人為での消火が出来なくて、焦燥感に襲われる中、3月5日から雨が降ったお蔭で火事は小さくなり、3月9日に鎮圧宣言されたのでした。
普段は三陸リアス海岸の海と山林が風光明媚に映る穏やかな海岸線も、この地では茶色く焼けただれた被害は海岸線まで迫っています。
人的な被害はご老人が一人死亡しました。住宅建物の被害は84棟でした。
▲道の駅さんりく。
この半島の反対側で、今回の災害を逃れた地区に「道の駅さんりく」がありまして、近くには日帰り温泉「夏虫の湯」もあり、今回の災害支援の応援基地として、大変な活躍した処です。
どうぞお近くを通った際は応援の意味も込めてお寄り頂きたいです。
ここから車で10分程度のところにも、弊社取り扱いの物件がございます。(みちのく岩手事務所 佐々木泰文)
================================
道の駅さんりく(三陸ふるさと振興株式会社ホームページより引用)
・所在地:〒022-0101 岩手県大船渡市三陸町越喜来井戸洞95−27
・駐車場:あり(第1駐車場:67台、大型:8台、第2駐車場:25台、[身障者専用] パーキング:3)
投稿者プロフィール

- ふるさと情報館・みちのく岩手事務所 所長・スタッフ
- 元JA職員で都市と田舎を結ぶ取り組みを約15年担当者として務め、退職を機にふるさと情報館・みちのく岩手事務所所長として一念発起。民話の宝庫・岩手県遠野市在住にて、地元神社の神主としての顔もある。令和3年よりデジタルを駆使して後方支援していた息子も全面的に加わり情報発信いたします。